考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< December 2021 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
おかげさま
「おかげさま」という言葉がある。
感謝を表す言葉で、昭和の時代劇にはよく出てくる。

最近はあまり使う場面がないが、何かうまくいって、他人からそのことを言われた時に「おかげさまで」などという場合が多い。
自分の努力だけではなく、「何か」の力だということを伝えているのだろう。
それはある種宗教的なものだ。
西洋で言うと「神のご加護で」というようなニュアンスのように思う。

こないだチャンスの神様のことを書いたが、人生も終盤になると、「運と縁」というものが大事なのだと思わされることが多い。
ぼくが今の仕事を続けられているのは、本当に「運と縁」のおかげだと思う。

最初に入った会社の仕事は、振動騒音の実験だったし、そこから設計に行って、さらに技術企画という部署で図面の仕事をした。
そこから学校法人に転職して、PC教室の仕事を経てキャリアの仕事になった。
どの部署も、自分からやりたいと言って変わったわけではない。
行った先である意味やった結果がこれだったということだ。

二度目の退職をして、今の仕事を初めた。
これが最後の仕事だと思う。

振り返れば、やっぱり「運と縁」だ。
結果論とも言える。

自分のキャリアを考える時に、一番大事なのは目の前の仕事を一生懸命やることだ。
それが結果的に自分をいい方向に向かわせてくれるのだと思う。

逆説的だが、チャンスの神様を捕まえるには、変わることばかりを考えていてはいけないのだろう。
その時期が来るまでは、目の前の仕事を一生懸命やることが必要なのだ。

そうすることが「おかげさま」を招くのだと思う。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 20:56 | comments(0) | trackbacks(0) |