![]() |
2012.08.04 Saturday
柔道は一本
日本の柔道陣が金メダルをなかなか取れないのは、一本勝ち志向だから、と新聞に書いてあった。
しかし、今の柔道を見ていると、指導や有効、技あり、時間制限などで、どうもスッキリしない。 素人が見ると、どちらが勝っているのかもわからない。 本来の柔道は体重など関係なしだったはず。 柔よく剛を制す、という言葉がある通り、小さな人が大きな人を投げる、というのが柔道の醍醐味だ、と父がよく言っていた。 相手の力を利用するから、自分は力がなくても投げることができる、ということだ。 金メダルを取ることができなくても、一本を狙うべきだと思う。 その方がカッコイイ。 男子の選手が負けて、勝てなくてすいません、と言って泣いていた。 どうも柔道の男子は、悲壮感がある。 柔道の発祥の国として、勝たなくてはいけない、というプレッシャーがあるのだろう。 しかし、柔道らしい柔道をやって、それで負けても仕方がない。 一本を狙って、戦うべきだ。 時間を計算して、守ったほうが得だ、というような考え方はなじまない。 そして自分のためにやるべきだ。 いくらオリンピックだと言っても、日本代表は自分で勝ち取ったものだろう。 勝てなくてすいません、とあやまる必要はない。 日本で一番強い人を選んで、それで負けたのなら、仕方ない。 選ばれたと思うべきで、選んでもらったのではない。 そういうメンタリティが悪いのではないか。 堂々と一本を狙う柔道をしたらいいと思う。 |
![]() |