![]() |
2012.08.22 Wednesday
呼び捨て
最近、芸能人とか作家など、有名人の名前を呼び捨てにしない人が時々いる。
さん付けしたり、くんになったり、いろいろバリエーションがあるが、まだ生きていて、年齢が近いと、そういうことになるらしい。 SMAPの中居君とか、総理大臣の野田さんとか、作家の東野圭吾さんとか俳優の松嶋菜々子さんとか…。 さすがにだいぶ前に死んでいる人には、つけたのを聞いたことがない。 夏目漱石さんとか、森鴎外さんとか、伊藤博文さんとか、そんなのはオカシイ。 だいたい、尊敬すべき偉大な人は、呼び捨てにすべきだろう。 それがルールだと思う。 以前、子どもたちがミスチルの桜井さん、と言っているのに違和感を感じた。 「桜井さん、て知ってんのか」 「向こうは知らん」 「そんなら、桜井やろ」 それでも、エライと思っているのなら、さん付けにすべき、という主張。 まあ、ミスチルの桜井が尊敬すべき偉大な人とは思わないが…、エライかもしれない。 しかし、芸能人などは呼び捨てが普通だ。 ミスチルの桜井は桜井でいいのだ。 それがリスペクトを表す言い方である。 「さん」とか「くん」とかをつけるのは、却って失礼な気がする。 実際に知り合いなら、それもいいが、有名だから知っているだけで尊称などをつけるべきではない。 さん、やくん、をつけると、普通の人になってしまう。 せっかく別世界の人なのに、自分の世界に引きずり下ろすことになってしまう。 単純に「さん」をつけるから、リスペクトしている、というようなものではない。 また、勝手に「くん」をつけて馴れ馴れしくするのも失礼だろう。 そういうことがわからないのか。 この国はおかしくなっているぞ。 |
![]() |