考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< October 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
言葉狩り
最近のアメリカのドラマで、スチュワーデスという言葉を使っていた。

そこで、「言葉狩りがなかった、古きよき時代」というせりふを言っていた。
以前書いた、ポリティカリー・コレクトというやつだ。

今は客室乗務員という言い換えになる。
英語では、キャビン・アテンダントだろう。

性別で職業を決めてはいけない、という政治の流れ。

日本でも看護婦が看護師、保母が保育士になった。

これがうるさく言われる前の、古きよき時代。

アメリカ人もポリティカリー・コレクトが言葉狩りだと思っているということだ。

よい意味で、女性は女性らしく、男性は男性らしく、という時代。
偏見で言っているわけではない。
ただ、そういう時代だった。
1960年代。

今の若い人にとっては、ビジネスマンがビジネスパーソンとなり、チェアマンがチェアパーソン。
言い換え以前の言葉を知らない人が多くなれば、もう死語になる。

計算してみるともう50年前になる。

英語では順番が逆になるが、「Good old days」だ。

ほんとなら、良き古き時代なのだが、日本語では「古き良き時代」。

Word hunting は続く。


| | 考えたこと | 23:33 | comments(0) | trackbacks(0) |