考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< October 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
6年目
ギターを習い始めたのが2005年の夏だから、もう丸五年が経つ。
先日月謝を払って「あ、もう押すとこない」とマネージャーに言われて気がついた。
1年分が1枚のカードになっている。
「ああ、もう6年目ですわ」
かなり古株になったと思う。

月に2回先生と会う。

最初は曲を決めてやっていたが、次第にぼくが音源を持っていったりした。
最近はその時に思いついたテーマでやってくれる。

昨日はブルースの進行の変形。
スケールコードに含まれない、Xmaj7はリディアンスケールを使う、ということ。
ほとんど意味不明だが、そうなのだ。

リディアンスケールというのは、ファから始まるスケール。
ファソラシドレミというスケールであり、全全全半全全半という関係。
全は全音(半音二つ)で半は半音。
そういう並び方のスケール。

この話は先生に何度も聞いた。
何度聞いても、理解はできても、わからなかった。
ところが、理解はできても、わからない、という感覚が最近ちょっと変わった。
ちょっとわかる状態になったのだ。
わかる、というのは腑に落ちると言い換えてもよい。


腑に落ちる、というのはどういうことか。
ただ理解するということではなく、それが実際に使えるということかな…。

何度も聞いて、何度も弾いてみて、そして腑に落ちるというステップ。


物覚えが悪い生徒だが、ようやくわかってきた…、と思う今日この頃。


丸五年は長かった。



| | 考えたこと | 20:56 | comments(0) | trackbacks(0) |