![]() |
2010.10.02 Saturday
電気自動車
先日車で43号線を走っていると、前をアイミーブが走っていた。
三菱の軽乗用車サイズの電気自動車だ。 走っている最中なので、音はわからないが、普通に走っていた。 モーターだけで走る。 三菱というと、重工もあるし、モーターも三菱製なのだろう…、と思ったら明電舎だった。 しかし、後ろを走っていると違和感がある。 ブレーキランプがなかなかつかないのだ。 回生ブレーキを使っているときは、ランプがつかないのだろう。 当然、減速のエネルギーを充電に使うために、普通のブレーキはなかなか使わない。 本当に止まるときだけ使うようになっているのか。 そのために、減速しているのが後ろの車にわからない。 昔、マニュアル車が多かったときには、エンジンブレーキを使い、減速することが多かったが、今はATになってめっきり減った。 エンジンブレーキの頃はブレーキランプが遅かったのかもしれない。 みんなマニュアル車だったから、違和感がなかったのか…。 しかし、知らぬ間に車間距離が詰まっていく。 あれはちょっと具合悪いと思う。 航続距離を上げるため、仕方ないのかもしれないが、事故を考えるとLEDを半分だけつけるとか、考えてほしい。 真ん中のハイマウントストップライトだけつけてもよい。 とにかく、減速しているということを後続車に知らせることが必要だ。 ハイブリッド車はどうなっているのだろうか…。 あまり違和感はない。 これは早めに対策したほうがいいと思う。 |
![]() |