考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< January 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
2025年元旦
今日は元旦。
年が明けて、2025年。
和暦でいうと、令和7年。

役所関係しか和暦を使わないが、これを西暦にすると少しは事務が合理化する。
それでも、そうはならないだろうなあ。

年賀状が来たが、今年で最後という人も何人かいた。
この習慣もレコ大や紅白のようになくなっていくのだろう。
ぼくらはそういう時代に生きている。

ギター教室の中学生はテレビは見ない。
Tiktokやインスタを見て時間を過ごすという。
彼女らにはそもそもテレビというものが存在していない。
これからは、そういう時代になるのだろう。

ぼくらは昔はかくし芸大会、今は格付けチェックを見る。
このところ、それが恒例だ。
おそらく、あの番組がみんなで実家で見た最後の番組だったと思う。

あの格付けチェックは、なんで毎年見てしまうのだろう。
年に1回という希少性はあるだろう。
だからこそ、お金もかけられる。

そこにGacketというジョーカーがいる。
番組の流れで、そういうジョーカーができた。
そういう流れも知っていると、希少性が上がる。

あれも一種の楽屋落ちだ。
普段演技をしている俳優たちが、必ずしも値段の高いものを見分けることができない、というところが面白いのだ。
俳優は素を見せてはいけない、というのが職業意識だ。
それをドラマや映画の番宣のために切り売りして使っている。
視聴率も高く、自分の宣伝にもなると思うから、出ている。
下手をするとイメージダウンにもなりかねないのだが…。
夢を売りたいのなら、出ないほうがいいと思うが、そうもいかない。

その流れで、「相棒」のスペシャルを見た。
これも長いことやっている。
水谷豊もいいはまり役をもらった。

そんなこんなで1日暮れた。

明日は久しぶりに京都の弟の家に行く予定。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
大晦日
今日は紅白の日だ。

でも、紅白を見ていても、ほとんどわからない。
昨日はMrs.GREEN APPLEがレコード大賞だったらしい。
2連覇と言っていた。

さっぱり出ている人たちがわからないから、途中で見るのをやめてギターの弦を替えた。
ギターの弦を替えると、しばらく弾きたくなる。
せっかく新しい弦を張ったので、弾かないと損、という気になる。

それから、アマゾンで買った仏壇に線香を上げた。
まだ、墓をどうするか決めていない。
というか、延期している。

いつかは母のお骨を埋葬しないといけないのだが、父が建てた墓はもう墓仕舞いをしようと思っている。
その手続が面倒で、なんとなく決められない。
墓仕舞いをして、本願寺にでも永代供養をしてもらおうかと思案している。
それが一番いいと思うのだが、せっかく父が建てた墓を一代でやめてしまうのもなあ、と思うからだ。
でも、来年は何とかしないといけない。

もう今年だが…。

毎年、正月気分が少なくなっていく。

学生時代はお正月というと、レコード大賞、紅白歌合戦、かくし芸大会というメニューだった。
社会人になって、家を出てからも、元旦は実家で過ごしたような気がする。
父母が生きている間は、まだまだそういう時代だった。

父が亡くなってもしばらくはレコ大、紅白だったと思う。

それから20年、母は生きた。
まだ認知症になる前は、格付けチェクだったなあ。
今もそうだが…。

テレビももうオワコンだから、最後に正月に残るものはなんだろう。
年賀状もあと10年くらいでなくなるだろう。

意外と初詣なのかもしれない。

明日は元旦だ。

もう今日だが…。






| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 01:42 | comments(0) | trackbacks(0) |