考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2021 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
経済破壊担当大臣
こないだニュースに出ていたが、経済再生担当大臣がコロナの自粛を継続して、日本経済を破壊しているのは怒りを通り越して笑ってしまう。
ネット上では経済再生担当大臣の「再生」が「破壊」に置き換えられているのを見て、これも笑ってしまった。
一体自分の役目を何だと思っているのだろう。

国立感染症研究所が出した英文のレポートでも、GOTOを中止したことは感染に対して寄与は認められないと言っているのに、どうして再開しないのだろう。
感染者数と一番相関が高いのは、「気温」である、とそのレポートも認めているのに、どうして自粛を続ける必要があるのだろう。
自分が経済「再生」担当だという自覚はあるのだろうか。

毎日出てくる緑のタヌキ(東京都知事)も、ベッド数をごまかしたりしているのだが、そういうことはマスコミは追求しない。
結局コロナで自粛を続けることが、マスコミの利益になるとわかっているのだろう。
医療資源を確保することが目的だったものが、いつの間にか新規感染者数などというわけのわからないPCR検査の結果に置き換わっている。
これから無症状者も積極的に検査するらしい。
なんともない人を調べる病気など、今までなかった。
バカなことをやっていると思わないのだろうか。

ネットを見ていたら、行きたいところに行きたいし、会いたい人に会いたい、という投稿があった。
まさにその通り。

こないだ近所のオジサンと話をしていたら、道を黙って歩いている時などマスクを外してもええやん、という話になったが、そうすると周りの人が見る、という。
これを同調圧力という。
日本は同調圧力が高い国だと思う。
何より、人の迷惑になるのはイケナイ、という国だからなあ。

散髪屋のご主人は、だれかコロナとインフルエンザを比較して話ししてほしい、と言っていた。
ごもっともな意見だと思う。

でも、今は「人はコロナと思え」という時代。
嫌な時代になったものだ。
オープンエアで黙って歩いていて、どれほどの飛沫がでるのか。
だいいち、コロナ風邪を発症もしていないのに、なんでマスクをしないといけないのか。
早くインフルエンザと同じ扱いにしてほしいものだ。

ぼくは朝の駅までの通勤時はマスクはしていないが、そういう目はたしかにある。
時に、マスクをしていない人とすれ違うと、目を合わせてしまうのも事実。
「その目がマスクをするのはバカらしい」と言っているように思う。

早く経済破壊担当大臣はちゃんと自分の仕事をしてほしい。
モーニングショーのスポンサーのものは買わないぞ。

と言っても、見ないからどこがスポンサーかもわからないが…。

| | 考えたこと | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
小惑星アポフィス
今日の夜、小惑星アポフィスが地球に接近するとのこと。
といっても、衝突の可能性はゼロで、地球から1690万キロ離れたところを通る。
月から地球の距離の44倍もある。

アポフィスは直径350m。
NASAが管理している「潜在的に危険な小惑星」の3位らしい。

この小惑星は何年かおきに接近するのだが、2068年には地球に衝突するかもしれないとのこと。
かもしれない、といっても15万分の1とかいう確率。

恐竜を絶滅させた小惑星は直径16kmだったらしいから、ぶつかってもだいぶマシだ。
とはいうものの、中長期的な影響は免れない。
地球規模で寒冷化が進むという。
この程度の小惑星は8万年に一度は落ちる計算らしい。
誰がどうやって計算したかは知らないが…。

その程度の衝突を経ても、人類が滅びていないのだから、何とか生き延びられるのだろう。
それでも、被害は甚大だ。
まきあがった粉塵で日光が遮られて、寒冷化するのだろうか。

あと47年もあるから、ぼくはその時はいない。
でもぼくらの世代の何人かは100歳を超えて生きているだろう。
まあ、生きていてももうほとんどわからなくなっているだろうが…。

何年後かにアポフィスが接近した時に、小惑星の探査をする計画もあるらしい。

あと47年、地球はどうなっているだろう。
日本は人口が半分くらいになっているはず。
でも、人類の人口は高齢化はするが、増え続けて100億を超えるらしい。

今、炭素を目の方にしてカーボンゼロとか言っているが、一番環境に良くないのは今の人類だろう。

一体どういう世の中になっていくのだろう。

そっちのほうが気になる。



| | 考えたこと | 00:15 | comments(0) | trackbacks(0) |