考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
中二病でも恋をしたい
京都アニメーションの仕事を知りたくて、WOWOWの「中二病でも恋をしたい」のアニメ劇場版を2本見た。

Wikipediaによると、この映画の「中二病」とは「中学二年生頃の思春期の少年少女にありがちな思い込みよる症状で、本作では自意識過剰の発露としている。いくつかの類型があるが本作の登場人物が患ったのは邪気眼系と呼ばれるもので、自分には特殊な能力があるという錯覚、万能感や、オカルト的な思考に支配されて、設定したキャラになりきるというもの。医学的な治療の必要とされる「病気」または「精神疾患」とは無関係。」と説明されている。

中二病は男子のイメージ。
しかし、このアニメの主人公は中二病の高校2年生の女子。
目に力があるという意識があって、片目にカラコンを入れて、眼帯をしている。
かなりひどい中二病だ。
二作目ではゴスロリ風のスタイルをしている。

男子の方は中2の頃に中二病だったが、高校に入ってそこから抜け出してノーマル。
中二病は中学2年生でも罹患するものと、罹患しないものがある。
その中二病の女子とノーマルな男子が恋に落ちるという映画。

中二病の模写のところは笑うしかない。
よくこのテーマをアニメで描いたなあという感じ。
評価は難しい。

このテーマに思い入れができる人は少ないと思う。
ある程度は笑いで済ませるが、それ以上真剣になると、ちょっと引く。
リアリティがなくなるのだ。

結局は恋愛映画なのだが、そこに中二病が絡む。
どうして中二病を絡めないといけなかったのか。
必然性がわからない。
何となく、中二病賛美という感じもある。

もうぼくらの世代にはわからないのだろうか。



| | 映画・舞台 | 15:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
AI野球
スポーツは目的がはっきりしている。
ルールの範囲内で戦い、相手に勝つことだ。

今、メジャーリーグでは、スタジアムにたくさんのカメラを入れて、選手の動きを解析したり、どんな球を投げて、どんな球を打ったのか、どういう飛球をどういう守備位置で取ったのかなど、全てを数値化することを進めている。
数値化ができれば、過去のデーターをもとに、相手のメンバーに応じて誰を使えばいいか、投げる球に応じてどこを守るべきか、計算で出すことができる。
どの程度試合中にリアルタイムで使われているのか、それはわからないが、こういうことが進むと試合中の作戦や指示も出せるようになるだろう。
そのうち、メジャーの監督もバレーボールのようにタブレットを持って支持を出す時代が来るかもしれない。

もちろん、人間の選手は指示通りに動けるかどうかはわからない。
確実に、不確実だ。
そこが面白いところなのだが、一方で統計や確率でそれなりの結果は出る。

以前、マネー・ボールという本を読んだが、あれがメジャーがコンピューターで解析をし始めたきっかけだ。
新しいマネージャーは、スカウトが今までの経験で選手を選んでいたのだが、統計的にフォアボールを選んで出塁率が高い選手を選ぶ。
理論的にはフォアボールをずっと選べば点が入るし、アウトは取られない。
余計なストライクはファールをすればいい。
極論だが、そういうことだ。

短期決戦では、そういう選択はうまくいかないが、100試合を超えるリーグ戦では統計が力を発揮する。
あの頃よりも、リアルタイムのデーターが増えて、より精度は上がっただろう。

コンピューターが賢くなれば、そのうち監督に指示を出し始める。
勝てるのなら、球団もそれを支持する。
人間の抵抗は大きいだろうが、実質的にはそうなる。

将棋や囲碁でコンピューターが強くなったように、ルールが決まっていて、勝敗がはっきりしているものは、不確実な要素があっても、統計的にはコンピューターが割り出した作戦の成功率は高くなる。
そのためのインフラ(スタジアムのカメラの数など)は整備しないといけないが、そんなものはどうとでもなる。

選手個人のデータもどんどん整備されていくだろう。
上手くなったら、データーでわかる。
極論すれば、コンピューターが監督になることも考えられる。

監督がコンピューターでも、人間がプレイしている限り、面白いだろう。
それは、人間がいい加減だからだ。

30年後のメジャーリーグはどうなっているだろう。


| | 考えたこと | 00:22 | comments(0) | trackbacks(0) |