![]() |
2019.08.05 Monday
ファッション
ぼくはファッションにはあまり縁がない。
身につけるものに興味はないし、ブランド志向でもない。 だから必然的に服を褒められたこともないし、買いにいってもあまり迷わない。 こないだフェイスブックを見ていたら、シチズンが「AIであなたに合う時計を選んでくれる」という広告をしていた。 面白そうだから、やってみた。 写真が何枚か示され、その中で一番いいと思うものをクリック、というような問が十数問。 選んだら、好みの時計が出てくる。 出てきた結果はまあ好み、という感じだ。 当たらずとも遠からず。 おすすめの時計と一緒に、ファッションタイプの説明も出てくる。 ぼくの説明は以下のようなもの。 あなたのファッションタイプは、モノの価値を流行やブランドイメージにとらわれず判断して購入する「ライフハッカー」です。このタイプは、射幸心を煽る売り文句には惑わされず、自分の人生に必要なものを見極める判断力を備えています。 なんかいい感じだ。 ライフハックというのは「効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫」という意味らしい。 それをする人が、ライフハッカー。 たしかに、効率や生産性は気になる。 ここでは、いつも学校法人や公務員のことをぼやくが、それは彼らが効率や生産性を重視しないからだ。 同じ仕事は、少ない人数でやるほうが素晴らしい。 目標やビジョンはどういうものであれ、ないよりはあったほうがいい。 前例踏襲は嫌い。毎年同じことをやるのは進歩がない。 強いものが生き残るのではなく、変わり続けるものが生き残る。 そんな価値観だ。 でも、自分の人生に必要なものを見極める、というと、だいぶ違う。 たくさん無駄なものも買った。 そんなに褒められたものでもない。 しかし、時計の写真を何枚か見せて、そんな嗜好までよくわかるものだ。 ライフハッカーは気に入った。 |
![]() |