![]() |
2019.08.31 Saturday
UNSCEARの報告書
UNSCEARは、United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiationの略。
日本語では、「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」という。 その国連科学委員会が、福島原発の事故の影響をまとめた最新のレポートが2017年に発行された。 日本語でも読める。 その要約が官邸から出ている。 それによると、放射性物質の放出はチェルノブイリに比べて10から20%で、事故直後の避難措置で避難者の被ばく線量は大幅に低減され、甲状腺がん、白血病、乳がんなどの発生は今後検出可能なレベルで増加することは予想されない、ということが書かれている。 原発現場や周辺で作業している人たちの被ばく線量については、不確かさが残るため今後もさらなる検討が必要であり、作業者についても、今後がんの発生率が自然発生率と識別可能なレベルで増加することは予想されないという。 残念なのは、日本のマスコミで2017年以降、この内容がちゃんと伝えられていないということだ。 単に報道した、ということなら、報道はしたんだと思う。 しかし、事故直後のセンセーショナルな報道に対して、地道な調査の結果出てきた報告書の内容が、みんなに周知されているとは思えない。 地味に数行の記事で終わっていたり、ニュースで伝えただけだったりしたのではないか。 未だに原発事故の後遺症の調査をしているところもあれば、それに反対する声もある。 今までの報道はどう考えても事故で原発付近は汚染されている、というものだったと思う。 もっとセンセーショナルに、福島には人は住めないとか、大げさに線量を測ってみせて、不安を煽るようなものもあった。 それらに加担した人たちも多かったはず。 マスコミの人たちは胸に手を当てて、反省してほしい。 結果として間違った報道をしたのだから、それを訂正しないといけない。 汚染のことを言った人たちも、あれは間違いだった、という声明を出さないといけない。 事故直後のことはみんなわからなかったのだから、仕方ないとしても、こういう報告書が出たことは、大きな意味がある。 これをうやむやにするのなら、第二次大戦を煽ったマスコミと同じだ。 何でもセンセーショナルに報道すれば売れる。 しかし、それが間違っていたら、ちゃんと訂正しないといけない。 それがマスコミの責任だと思う。 心ある研究者なら、間違いを認め謝罪するべきだし、マスコミは当時の報道を訂正する特集を組むべきだ。 それが福島に真の復興をもたらすのだと思う。 |
![]() |