考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ジョブズの亡霊
巷ではiPhone5の記事でいっぱいである。

肯定的な記事もあるだろうし、否定的な記事もあるだろう。

しかし、Webで見ているだけでは、インパクトが少ない。
画面が縦にちょっと長くなっただけ、という感じ。
アイコンが並ぶ姿は相変わらずだし、ディスプレイが高解像度になったといっても、元々の画面が小さいのであまり関係ないし、処理が早くなったといってもキャリア(auやソフトバンクなど)の状況によって変化するだろうし、取り立ててびっくりするような変化はない。
相変わらず、四角いスタイル。

12日に発表しているところを見た。
新しいCEOが出てきて、説明しているが、どうもピンとこない。

ジョブズと同じような格好で出てくるから、よけいにダメなのではないか。

この際、ジョブズの路線は離れた方がいい。
同じ路線で勝てるわけがない。
何せ相手はもうこの世のものではないし、あの世の亡霊と戦っても負けるだけだ。
完全に成功者、というレッテルがジョブズには貼られている。
それに比べて、どうしても見劣りする。

ジョブズが生きていたら、今回の製品を出しただろうか。
そういう疑問がわき起こる。

どうしても、見ている方は「ジョブズなら…」という意識が取れない。

ジョブズなら、アンドロイド陣営を見て、ストップをかけていたのではないか。
ジョブズなら、この製品の良さをもっとアピールできたのではないか。
ジョブズなら、もっと他の製品との連携を宣伝したのではないか。
ジョブズなら…

スティーブ・ジョブズは天才だった。

その天才と比較されるのが今のCEO。
同じようなスタイルではダメだ。
ジョブズを想像させないような、そんなスタイルで出てこないと、苦しいのではないか。

エディ・マーフィーと一緒に出てきて、コントをするとか。
スーツ姿でばっちり決めて出てくるとか。
出てこない、という手もある。何もCEOがプレゼンしないといけない、という法律はない。
アップルの社名をオレンジに変更するとか。
何でもいい。
今のアップルなら、どんなことでもできるはず。

そうでないと、やっぱりジョブズがいないと、アップルはダメだ、という事になってしまう。

ぼくは、以前Macを使っていた。
もう足を洗ったが、そんなパフォーマンスをしないと、アップルはダメだと思う。

| | 考えたこと | 22:57 | comments(0) | trackbacks(0) |
ギターポリッシュ
アマゾンで”Smith pro formula polish.”というピンク色の液体を買った。

このポリッシュ、とても具合がいい。
いろいろ使ってきたが、これは汚れは落ちるし、つやも出るし、においはいいし、言うことがない。

なぜこのポリッシュはピンク色をしているのか、成分は何なのか、興味がある。
Webサイトを見ても、「特徴は、天然の素材により塗装を絶対に傷めないことや、抜群の汚れ落ち、及び、艶だし効果などがあり、大切な楽器をいつも新品のような状態に保ちます。 」としか書いていない。
何を混ぜたら、このピンク色になるのか、どうして手垢や汗のあとが簡単にとれて、使用後のつるつる感が出るのか、不思議である。

このSmithというのは、Ken Smith Basses Lt’dの略で、元々はベースの会社。
エレキベースを作っているようだ。

その会社が作っているのが、このピンクの液体。

プラスチックのボトルに入っているが、どうも中身が何でできているかはわからない。
成分は秘密のようだ。

このピンク色がいったいどうしてできるのか…。

魔法の液体と言っていい。


| | 考えたこと | 01:13 | comments(0) | trackbacks(0) |