考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< November 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
4年ぶり
こないだ4年ぶりに図面のプロジェクトメンバーの宴会をやった。
前にも書いたが、図面のプロジェクトはぼくが関わった中で一番面白く、やりがいのある仕事だった。

メンバーの中でかろうじて一人だけ、再雇用で会社で働いている人がいる。
IT関係の部署だ。
彼が、20年経ってバージョンアップはしたが、基本的には図面のシステムは当時の基本設計で動いていると言っていた。
まあ、Too big to failという事かもしれないが…。

まだあれが動いているのかと、感無量。
ちょうど立ち上げが年末で、ぼくはクリスマスに残業して働いたことを思い出し、他のメンバーは正月に出たことを思い出したりした。
もう遠い彼方の記憶だが、20年経っても役立っているというのは嬉しいことだ。

今回はコロナが本格的に明けたことと、ぼくの退院祝いということになっていた。
さすがに4年経つといろいろ変わる。
4人のうち3人がオーバー60。
ぼくを含めて、みんなぼちぼち仕事を終える年齢だ。

一番年上のぼくが仕事が出来ているのはラッキー。
普通は65歳あたりがやめる時になる。
でも、深刻な人手不足だから、70歳までは何とかなるかもしれない。

1人はYoutubeデビューしていた。
DTM(デスクトップミュージック)を始め、市販のカラオケではないオケを作ってYoutubeにUpしている。
市販のカラオケを使って、歌ってみたというような動画を作ると著作権を侵すことになるので、カラオケ自体を自作すると、そういう動画に使ってもらえるらしい。
コロナ自粛を機に始めたとのこと。

Youtubeのチャンネルを教えてもらって、聞いてみたがなかなかいい。
収益化は考えていない(というか、条件を満たすのは非常に難しい)が、1曲仕上げるのに約1ヶ月程度とのこと。
生楽器は一切使わず、CubaseというDTMソフトを使っているとのことだ。
結構クオリティの高いものが作れるので、プロとアマの差は本当に縮まった。

アイリッシュバーで4時間過ごし、喫茶店で1時間半。
あっという間に時間が経つ。

やっとコロナが明けて、平常に戻った。

それが一番うれしい。

また集まろうということになった。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:18 | comments(0) | trackbacks(0) |