考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< November 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Negative
以前、Yesの代わりにPositiveを使うことを書いたが、どちらかというとこれは稀な感じ。
Noの代わりにNegativeを使う場合の方が多いと思う。

ぼくが見ている海外のドラマは、警察やFBIなど役所が出てくることが多い。
そういうところでは、Noの代わりにNegativeを使う頻度は高いようだ。
何となく、上司から聞かれたことに対する返事みたいなシチュエーションで使うことが多いように思う。

ネットで調べると、Negativeは軍隊用語と書いてあるページもあった。
一般人はあまり使わないのか。

聞き間違えないように、という配慮もある。
確かに、Noは単語としては短いから、聞こえなかったり、聞き間違えたりするかもしれない。

Yesの代わりにAffirmativeを使うと書いてあるページもあった。
これだとちょっと意味が違う感じもあるのだが…。

Negative、Positiveは聞いていてよく分かるのは事実。
はっきりした意思表示になる感じ。

戦場ではやはりそういう意思伝達が必要なのだろう。





| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:03 | comments(0) | trackbacks(0) |