考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
デスクトップ修理
今朝、スリープ中のデスクトップコンピューターを見たら、こんなメッセージが出ていた。

S.M.A.R.T. Hard Disk Detects Error.

リターンキーを押すと、次はこれだ。

Operating system not found.

ノートPCで調べてみると、ハードディスクの異常を検知するソフトが起動したが、そのときはすでに遅かったということらしい。
ハードディスクが逝ってしまった。

今まで仕事で1回、個人で3回経験した。
いつも突然死だ。
ちょっとでも予兆があれば、何とかなるのだが、気づかなかった。

合計4回もハードディスクが壊れているので、さすがに今回はバックアップがあるが、後から入れたソフトはもう1回入れないといけない。
中にはお金が発生するものもあるが、ほとんどはタダだからよかった。
リカバリーディスクは見つかったので、リカバリーを試みたがムリだった。

これはハードディスクを交換しないとダメだ。
せっかくWindows10にしたのに、リカバリーしたらまたWindowsがバージョン8になる。
今からまた10に上げないといけない。
これがめんどくさい。

メールで見積を取ると、早速返事が来た。

パソコン総合診断 ¥5,400-
HDD交換 ¥5,400-
OSインストール ¥10,800-
HDDもしくはSSD代金 ¥10,000-(容量やHDDもしくはSSDによって値段が変わります。)
¥31,600-前後と思われます。

自分で分解してみて、HDDを外せることはわかった。
総合診断の5400円は不要だが、店に頼むと、致し方ない。
ハードディスクの交換はネジを外すだけだから、それにまた5400円使うのももったいない。
でも、自分でOSをインストールするのも大変だ…。

ぼくのデスクトップはディスプレイ一体型のものなので、結局修理することにした。
今は500GBのSSDがアマゾンで見ると2万円以下だ。
信じられない値段になった。

昼から日本橋に行って、修理を依頼した。
500GBのSSDは1万3千円程度だった。

3日位で連絡があるとのこと。

安くつきそうでよかった。


| | 考えたこと | 16:09 | comments(0) | trackbacks(0) |