考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
まちづくり提案箱 返事
まちづくり提案箱に市営住宅の維持管理に、指定管理者制度(要は民営化)を採用しているのか、ということについて、メールを送ったら、早速返事が来た。

内容は以下の通り。

−−−−−−−−−−−−−−−
平素は、市政運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。


 本市では、市営住宅の維持管理につきまして平成19年1月から指定管理者制度を導入しており、
5年毎に公募によってその業務を担う事業者を選定しているところです。
 指定管理者制度を導入することによって市営住宅全体に係る維持管理経費の削減をはじめ、
窓口を19時まで延長するなど、民間事業者のノウハウを活用した入居者に対するきめ細かい対応が可能となっています。


 貴重な御意見、ありがとうございます。
今後とも、本市発展のためご協力いただきますようお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−

よく調べてみたら、市営住宅は北部地域は株式会社東急コミュニティー、南部地域は日本管財株式会社に分けて委託していた。
これに関する文書もネットに上がっている。

尼崎市は小さな市政を目指すべきだと思う。
そのためにも、こういう民間委託は進めていくべきだ。
しかし、10年以上前からやっていたとは立派。

経営再建プログラムの一環ということで実施されたらしい。
お金がなければ、仕方ないということ。
合理性がある。
ちょっと見直した。

しかし、大阪市がまだやっていないというのは、橋下さんの言う利権のためなのか…。


| | 考えたこと | 21:18 | comments(0) | trackbacks(0) |