考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< November 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
言いたいことはわかる
近くのスナックの前に貼ってあった。
きっと夜中に帰る人が大声を出したりして騒ぐのだろう。
それで、近所から苦情が来たのかもしれない。

「0時を過ぎると住宅街です。静かにしてください」というような張り紙。

言いたいことはわかるのだが、ちょっとおかしい。

住宅街の中にある店なので、帰りは回りに気遣って静かにしてほしい、という気持ちだろう。

最近気がついたのだが、話す能力と書く能力は違うらしい。
話せるのだが、書けない人がいる。
逆はまだ知らない。

流暢に話せるから、それをまとめて書けばよいというのだが、書けないという。
なぜ、書けないのか、わからないが、書けないらしい。

それで、話す能力と書く能力は別だろうと思ったのだが…。

たぶん、書きなれていないのだろう。
書く経験をつまないと、話せても書けないということか。

ということは、書く訓練は大事だということだ。

場所とお店のことを考えれば、言いたいことはわかるのだが、正確に書かないといけない。

というか、正確に書いた方がいいと思うのだが…。



| | 考えたこと | 20:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
本当に必要なこと
本当に必要なことは意外と実施されない。

本当に必要なことの回りでいろいろなことが実施される。
それはなぜか。

本当に必要なことは、それが必要になる理由がある。
ひとことで言うと、ほったらかしにされたからだ。
もっと早く手を打っていれば、必要にはならない。
手を打てないから、必要になる。

だから、本当に必要になってからも、結局ほったらかしだ。

それを何とかするために、税金が使われる。

あの手この手で、本当に必要なことには使わない。
それが、回りでいろいろなことが実施されるということ。

なぜ本当に必要なことをやらないのか。

それはきっと役人の仕事が減るからだろうと思う。

文部科学省、経済産業省、厚生労働省…、役人の数を減らして、よけいな仕事を減らせばよい。

税金の無駄遣いをやめて、本当に必要なことにお金を回そう。

それが今の就職問題には必要だと思う。


| | 考えたこと | 00:03 | comments(0) | trackbacks(0) |