考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< January 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
リセットさん
子どもに聞いたら、「リセットさん」というキャラクターが出てくるゲームがあるという。

何でも、ゲームをやっていて、都合が悪くなって、結果を保存するのをやめてリセットすると、その後ゲームを始めようとすると、「リセットさん」が出てくるらしい。
土の中から、モグラのような感じで出てきて、主人公に説教を始めるとのこと。

リセットさんは、「人生はリセットできないのだから、そんなに簡単にリセットしてはいけない」という事を延々と言う。

エライ!その通り。

おまけに、何回かに一度は、リセットさんの代わりに、リセットさんの兄弟が出てきて、「あいつも、悪気があって言っているわけではない・・」というような事を言うらしい。よくできている。

たしかに、どんなによくできたテレビゲームを作っても、実際の人生とは違う。
ゲームでは、都合が悪くなったらリセットできるのだ。

ウチの子どもたちも、小さい頃、何か失敗したら「あ、しまった」と言って、すぐにリセットしていた。
それを見るたびに、「そんなことしたら、おもしろないやろ」と言っていたが、聞かない。

実際にやってみたら、リセットする気持ちがわかる。
「あ、しまった、くそ・・」とか言いながら、ついついリセットボタンを押す。
言行不一致だった。

誰しも、実際の人生で、リセットしたくなる時はある。
でも、人生では起こってしまったことは戻せない。やり直しはきかないのだ。

人生には、気を取り直してがんばる、という意味で、「リトライさん」が必要だろう。
何かで失敗をしたら、心の中に、モグラのようにむくむくと「リトライさん」が出てきて、説教を始める。
「過ぎてしまったことは仕方ないのだから、前向きに考えないと・・」などと言うのだ。

「リトライさん」とうまくやっていければ、失敗もこわくない。
いい「リトライさん」を育てておかないといけませんね。

「リトライさん」を育てるためには、いい友達をもって、いい経験を積んで、いい本を読むこと。
それが必要だと思う。


| | 考えたこと | 21:36 | comments(0) | trackbacks(0) |