考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
入院雑感
まだまだ残暑が厳しく、外は暑そうだ。
病院の中にいると、外の様子は全くわからない。
窓から外を眺めるだけだ。

いろんな人が病室にやってくる。
血圧、検温、酸素飽和濃度のチェックの看護師。
食事を持ってきてくれる人。
掃除しに来てくれる業者の人。
リハビリの理学療法士。
薬のことを管理する薬剤師。
部屋の手配などの事務の人。
病室からレントゲンなどの検査に連れて行ってくれる看護助手。
それと、医師の回診。

昔はそんなに分かれてなかったと思う。
今は細分化されて、縦割りになった。
そういえば、診療科も増えた。
どこで診てもらったらいいかを決める総合診療科というのもある。

2022年の医療費が46兆円で過去最高ということだ。
おそらく、今年も増えるのだろう。
ぼくにもその一端の責任がある。

若い人に申し訳ないと思う。
また働いて、恩返ししよう。
減らすためには、まずは健康でいることだ。
そして、働くこと。
ついで、保険証のマイナンバー化を進めないといけない。

今日は日曜日で病院は静かだ。
昔と違って、面会が少ない。
でも、高齢者も携帯を持っているので、話はできる。
空気感染というのに、まだマスクをしているのは解せないが…。

今日はリハビリが休みなので、朝から1キロ廊下を歩いてきた。

今年は知らぬ間に夏休みも終わってしまった。

残り少ない人生、どうやって時間を過ごしていこうか。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 18:58 | comments(0) | trackbacks(0) |
最後の電話代
母の電話代の最後の請求が来た。
口座を締めてしまったので、NTTからコンビニ払いの請求書を送ってもらった。

母はもう1年ほど自分で電話をかけることもしなかった。
ぼくが行った時に、おばさんにかけて、変わって話す程度。
サ高住にいたときは、何度も電話をかけてきた。
それは面倒だったが、そうやって話を聞くことが結局は親孝行だったのだと思う。

その電話が唯一役に立ったのは、実家の売却の時だ。
コロナだったので、司法書士に電話をかけてもらって、売る意志の確認をした。
本当にギリギリのところだったと思う。
おかげで、相続時にややこしいことをせずに済んだ。

もううちの息子達は固定電話をひかない。
あれは昭和の遺物だったと言われる日も近いと思う。
毎月基本料金を払って、固定電話をひくということだけは、母のためにやろうと思った。

お金を持って死ぬこともできない。
自分のために使うとしたら、それは外せないだろう。
電話をつける時には立ち会った。
ぼくの気休めだったかもしれない。

今日病院に、最後のコンビニ払いの請求書を持ってきてもらった。

今から払いに行く。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 14:52 | comments(0) | trackbacks(0) |