![]() |
2016.02.06 Saturday
コーヒーの効用
日経にコーヒーはがんに効果がある、という記事が出ていた。
一時は胃が悪くなるとか(実際がぶ飲みすると胃が重いのは事実)、身体に悪いとか言われていたが、最近は違う。 国立がん研究センターによると、「肝臓がんを抑える効果は「ほぼ確実」、子宮体がんを抑える効果は「可能性あり」と判定されている。肝臓がんのような特定のがんについては、コーヒーを日々飲むことで発生リスクを抑えられる可能性があるわけだ。」ということ。 ぼくはここ数年、コーヒー党になって、一日2〜3杯は飲む。 だから、肝臓がんのリスクは減っていることになる。 嗜好品はだいたい身体に良くないことが多いのに、コーヒーがいいとはビックリ。 おまけに、血管系の病気にも効くかもしれないとのこと。 「1日3〜4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患の病気で死亡するリスクがそれぞれ4割程度減少する」ということらしい。 がんばって、1日3〜4杯飲めば、脳の血管の疾患のリスクも減るとは、これまたビックリ。 そういえば、脳梗塞をやった頃はあまり飲んでなかった。 50代になってから飲み始めても効くのだろうか? もちろん緑茶も身体にいい。 カテキンががんを抑制するらしい。 ただし、ティーバッグなどではあまり効果がなく、ちゃんとした葉で入れないといけないとのこと。 これも一日3杯くらい飲むといいとネットにあった。 ペットボトルでは生茶がカテキン含有量が多いらしい。 コーヒーやお茶は身近にある嗜好品だから、それが健康に良ければいいことだと思う。 ぼくは別に健康オタクではないが、こういうニュースを見るとうれしくなる。 過ぎたるは及ばざるがごとし、とは思うけど…。 |
![]() |