考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
政治家になりたい?
宮崎で行った高校2年生への政治意識アンケートの結果の記事があった。

対象は宮崎県内の高校生3000人足らずだが、その結果は政治家に対してあこがれはなく、政治家になりたいとも思わない、というもの。
ぼくらの高校時代にも、あこがれというのはあまりなかった。
その後、ロッキード事件もあったし、どちらかというとその頃から政治家はダーティなイメージになった。
ヤミ献金とか、発売前の株式譲渡とか、いろいろと問題も起こった。
でも、ここまで政治家に対するイメージが悪化したのはなぜだろう。

何度も問題が起きたが、根本的な対策をしない。
対策を政治倫理とかいう言葉に置き換え、法律で議員を辞めさせるという対策を取っていないからだと思う。

国会議員の仕事は、国会で法律を作ることだ。
それが議員のメインの仕事。
それをちゃんとしないで、どうするのだろうか。

どうしても、自分たちのこととなると締め付けを緩くしようとする。
そこに倫理があるにも関わらず、緩くしてどうするのだろう。

何にしても、カネを受け取るというのはやっていはいけない。

そんなことをしたら、議員を辞職すべきだし、そういう法律を作るべきだ。
法律があれば、議員も受け取らないだろう。
なぜ作らないんだろうか。

自らを正す法律を作らない限り、政治家に対する意識は変わらないだろう。
それが第一歩だと思う。

早く踏み出すに越したことはないぞ。


| | 考えたこと | 21:37 | comments(0) | trackbacks(0) |