考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< June 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ドッジボール禁止?
小学校の頃、よくドッジボールをした。
体育の授業でもやったと思う。
ぼくらの世代はそうだった。

でも、ある人がツイッターで「ドッジボールはいじめを助長するから、禁止すべき」という声をあげて激論があったとのこと。
この人は30歳前半だ。

世代が違うし、今の学校の状況がわからないから何とも言えないが、あのドッジボールが禁止?という感じだ。

たしかに誰かをターゲットにして、集中的に狙うなどの行為ができるし、それをいじめというのならそうだろう。

彼によると、

「他人にボールをぶつける野蛮なスポーツであり、イジメにも繋がりやすい」
「義務教育で全員参加させるべきではない」

ということらしい。
じゃあ、何が義務教育で全員参加させるべきなのか、ということだ。

6月4日のテレビ番組でも取り上げられたそうだが、その時のアンケートでは「禁止すべき」が3751票だったのに対し、「すべきでない」は37849票だったとのこと。
それはそうだろう。
テレビを見ている世代はだいたい高齢者だから、10対1くらいで「禁止すべきではない」になるだろう。

ぼくは、ドッジボールがいじめを助長するというが、その元にはいじめがあるわけで、そっちを何とかしないと、ドッジボールのせいにしてもなあ、という感じ。
当てられるのが嫌なら、外にでて当てる側に回ればいいし。
何をやっても、得意な子もいるし、不得意な子もいるし、それが好きな子もいるし、嫌いな子もいる。
助長するからといって、禁止はないだろうと思う。

逆に、いじめが明確になったのなら、それで注意するとか、そっちの方に考えられないのだろうか。

コメントは禁止を支持する声が多かったそうだが、アンケートの結果は明らかだ。
反対の人はコメントを書くのも馬鹿らしいと思ったのだと思う。

そんな風に何でも禁止と言っていたら、それこそテストをすることも禁止になる。

学校というのは子どもに社会に出る前に社会とは何かを教える場でもある。
そこにはイヤなこともあるし、嫌いなこともあるし、実際凹むことも経験していかないといけない。
そして、それを上手にやり過ごす術を学ばないといけない。
全く嫌なことがない学生生活を送ったら、社会には出られないだろう。当たり前だ。
そういう機能が不全になっているのではないか。

だいたい、いじめがあったとしたら、ドッジボールを禁止してもなくならない。

なんかオカシイ。

そんな考え方でいると、よけいに社会に出られず引きこもる若者を増やすことになるぞ。



| | 考えたこと | 22:46 | comments(0) | trackbacks(0) |