![]() |
2015.06.19 Friday
スマホの時代
スマホで何でも出来る時代になった。
まず、写真をが撮れる。 結婚式で携帯をかざしていたのが懐かしい。 スマホのカメラはどんどんよくなっている。 現実にデジカメが売れなくなってきている。 動画も撮れる。 ちょっとした動画なら、スマホで充分という時代。 ニュースに視聴者がスマホで撮った動画が使われている。 ボイスレコーダーになる。 会議や音声を残しておきたい時、スマホで録音できる。 今は容量も増えたので、長くても安心だ。 電子辞書や電卓にもなる。 英和辞典や漢和辞典、国語辞典の代わりになる。 そういうサイトに接続してもいいし、アプリもある。 もちろん、電卓のアプリを入れたら電卓になる。 万歩計になる。 アプリでなるのもあるし、最初から内蔵されているのもある。 電子手帳になる。 メモも取れるし、写真も撮れるし、音も入れられる。 日付で検索することもできる。 携帯音楽プレーヤーになる。 スマホが音楽を聞く道具にもなる。 これからはストリーミングになったら、余計にスマホで聞く機会が増えるだろう。 リモコンになる。 これはまだ一部だが、アプリを入れれば赤外線リモコンになる。 そういえば、ドローンのリモコンにもなる。 クレジットカードになる。 おサイフケータイと言っていたが、その機能はスマホに引き継がれた。 海外製でも決済機能が追加されつつある。 楽器のチューナーになる。 ギターの音を合わせるのに、チューニングマシンにもなる。 もちろん、音が出るものなら何でもいい。 クーポンになる。 お店でちょっと安く食事がしたければ、スマホでインターネット予約してクーポンをゲットし、お店で見せればOKというところも増えてきた。 ナビになる。 地図で目的地を入れると、そこまでナビゲーションしてくれる。 徒歩でも、自転車でも、クルマでもOKだ。 要は何がいいたいかというと、スマホができたために、要らなくなった商品がたくさんある、ということだ。 ぼくらはスマホの時代に生まれていないから、辞書はアナログだったり、電子辞書専用機を使うことも多いが、今の10代はスマホの時代に育った。 だから、スマホで代用できるものは買わない。 そういう時代になってきた。 |
![]() |