考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
電気製品
今の学校はいろいろ変わった。

電気の授業では回路図とかオームの法則は教えるが、交流をACと呼ぶというのは習っていないと言う。
だから、ACアダプタは交流を直流に変えるものだとわからない。
言えばわかるのだが…。

使っている電気製品、特にデジタルのものがほとんど直流(DC)で動いている、ということも当然わからない。

別にわからなくても生活はできる。

しかし、ACとDCが何を意味しているかわからないというのは、困ったものだ。
デジタルの時代にはそんなものは知らなくてもいい、ということだろうか。

どれくらいの人が、直流と交流を意識しているのだろうか。
ぼくはそれを意識している人の数は、確実に減っていると思う。
電気製品がブラックボックスになったからだ。
今のデジタル機器など、修理はメーカーに送らないとできない。

昔のテレビは「接触が悪い」とよく映らなくなった。
そのときは、チャンネルをガチャガチャ回して、映るところを探す。
ちゃんと映る場所を探して、絶妙のところで止める。
小学生でも、それをやっていた。
ひどいときは番組見たさに、じっとチャンネルを押さえているということもやった。

文字通り、接触型のチャンネルだったから、そういうこともできた。(だから、壊れたともいえるが)
そういうことを通じて、金属と金属が接触して、チャンネルが何かの働きをするということを覚えたと思う。

昔のテレビは、メーカーの仕様書を見ながら、電気屋さんがテスターとハンダごてで修理をしたものだ。
そういうことができるような製品だった。
家にテレビ屋さんが修理に来て、テレビの裏を見ているときに、一緒に覗いたことがある人は多いだろう。
怪しげに光る真空管が並んでいるのを見た人も、けっこういるのではないか。

その真空管もトランジスタに変わり、集積回路に変わった。
ブラウン管も液晶パネルに変わった。
それに伴って、地デジ化が進み、わけがわからなくなった。

一体何が言いたかったのだろう。

そうそう、ACとDCの話だった。

そういうことを知らないまま生きていくことができる現代。
世の中にブラックボックスが氾濫している。

便利になったのだが、古い人間にとっては何かひっかかる。


| | 考えたこと | 22:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
ロボット
西洋人と日本人ではロボットに対する考え方が違うらしい。

ぼくらは、ロボットというと人間型を思い浮かべる。
元型はアトムだ。
西洋人は、人間型が気持ち悪いという心理があるという。
キリスト教の影響だ。

お掃除ロボットのルンバという製品があるが、あれがアメリカのロボットの見本。
アメリカの製品だ。くまなく部屋を掃除するという機能に特化している。
円盤型のロボットで、自走して部屋を掃除して回る。

テレビに出てくる爆弾処理のロボットもアメリカのものだ。
ビデオカメラの目を持って、遠隔操作のマジックハンドで爆弾処理をする。
もともと二足歩行の必要もないし、キャタピラで動く。
人間の目と手の代わりができればいいのだ。

ネット上の情報収集のためのロボットなど、ロボットではないと思ってしまう。
あれはコードされたプログラムだ。

日本では、二足歩行のロボットこそ、ロボットだ。。
もちろん、工場のラインで溶接したり、部品をつかんだりするのもロボットだが、ぼくらはロボットというのは自力で動きまわるものを想像してしまう。
ロボットはホンダのASIMOのように、自分で歩くものだ。

若い人たちは、アトムの影響を受けていないので、ロボット=二足歩行という先入観はないだろう。
だから、彼らが大きくなったら、人間型のロボットの研究も下火になるかもしれない。

アトム世代のぼくらは、ロボットは人間の友だちで、人工知能を持っていて、人間ができることは何でもできるものだと思っている。
そういう理想があるから、どうも掃除だけとか、爆弾処理だけとかいうのはピンとこない。
それほど、アトムの存在は大きかったと思う。

しかし、人間の仕事は生活を手助けする、という意味では人間型のロボットには必然性がある。
階段の登り下りとか、何かを持って運ぶとか、人間がやる色々な動作を考えるといい。

遠大な科学技術の計画だ。

これは、アトムを生み出した国がやるしかないと思う。



| | 考えたこと | 00:05 | comments(0) | trackbacks(0) |