考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< December 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
極細万年筆
ペン先が0.3mmのボールペンを買った。
かなり細い。

小さな手帳専用のものだ。
0.4mmではちょっと太い。

小さなところに書こうとすると、極細のペンが便利だ。

海外の万年筆では、この極細というものがなかなかない。

EFという表示が極細用のペン先。Extra Fineの略だ。
でも、海外製の万年筆は往々にして、それでも太い。
漢字を書くということがわかっていないのだろう。

アルファベットを書くには、この程度でも使えるが、漢字を書くとなると、難しい。
かなりの細さでないと、字が潰れて何かわからない。

口のところが、口か日か田か…、わからなくなる。

そうなると、やっぱり日本製になる。
日本製は極細は極細だ。
画数の多い字も書ける。

海外製で望みの太さのものは珍しい。

これは、選ぶのが難しい。

万が一、めぐり合ったら、買っておくべきだ。

それは、その人のためにある、そんな万年筆だろう。


| | 考えたこと | 23:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
スマホ
スマートフォンとは、電話というよりもインターネットの端末という感じのもの。
WebメールやWeb上のスケジュールを自由に見ることができたりする。

したがって、リンクをたどるために、指先で触るというやり方をする。

画面はページのようになっており、指で操作してめくったり、戻ったりできる。
だから、ハードウェアのボタン類は最小限になっている。

フォン、とはいうものの、電話はついでの機能になっている。

そこが問題になる。
片手で電話をかけるというのが難しい。
以前なら、ワンタッチダイアルというのもあったし、アドレス帳から一人を選んで、電話をするというのは片手でできたことだ。
それが、両手でないとできない。(まあ、なれれば片手でもできるとは思うが…)

間違いが多いのだ。
画面を指先でタッチする、というところが難しい。
あかさたな…、と出ているところでサ行を選ぼうとすると、間違ってカ行を選んでいたり、手が乾いていて反応しなかったり、難しい。
だから、簡単にはいかないのだ。

もはや、スマートフォンの略語ができている。
スマホという。

若い人なら、便利というかもしれないが…。

ということで、スマホは電話の部分のインターフェースが、携帯に比べると、いまいちである。

特に、50代以上の方は、それをわかっておいた方がよいと思う。

何でもスマホは便利ということではないのだ。




| | 考えたこと | 00:16 | comments(0) | trackbacks(0) |