考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< December 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
クリスマスの約束
今年もクリスマス・イブに、小田和正の番組をやっていた。

去年は二十人以上のミュージシャンで、みんなの歌をメドレーにして歌うというプロジェクトで、メイキングビデオが中心だった。
今年はうってかわって、彼の地元神奈川のライブハウスで演奏。
メンバーは9人ほど。
去年から続けてでているのは、スタレビの根本要、スキマスイッチの二人、松たか子くらいかな。

山本潤子がでていた。
冷たい雨、懐かしかった。
小田君と呼べるのは、潤子さんだけ、と根本が言っていた。

根本要と一緒に作った歌もよかった。

突然、小田がスタレビのライブに参加することになって、リハーサルの時に歌詞を持ってきたという。
それで、根本が2時間で曲をつけて、ライブで歌った。

「思い出はうたになった」という曲。

 気がつけば こんなに 時が流れていて
 そして 僕はまだここで 歌っている
 歌ってさえいれば ただそれだけで
 幸せなんだと 思っていた

 振り返れば どの場所にも それぞれの歌があって
 そして そこには いつも 君たちがいた…

こんな曲だ。

歌い終わって、根本はステージで大泣きしたという。

 歌は思い出になって 思い出は歌になった…

歌い続けてきた人が歌うと、ジンとくるだろう。

今年の一番はこれだった。


| | 考えたこと | 22:44 | comments(0) | trackbacks(0) |
これからの時代
これからの時代は大変だ。

低成長の時代。
デフレというよりも、成長率が低いということらしい。

ぼくらは、結果的に高度成長期に生まれてよかったと思う。
しんどいこともあったが、報われた。
明日は確実に今日より豊かになる、ということをみんなが暗黙の了解としていた。

その時期に設計された、国民皆保険や年金のシステムがもう成り立たない。

人口は減り、若い人にぶら下がる人が増える。

歳入は減り、国のかたちを考え直さないといけない。

年金をどうするのか。
医療保険をどうするのか。
農業をどうするのか。
雇用をどうするのか。
福祉をどうするのか。
900億もある国債をどうするのか。

どれも真剣に考えているとは思えない。

実際に若い人に任せていかないと、年寄りは真剣に考えないだろう。
残された時間が少ないからだ。

政治家は票のことしか考えていないように見える。
そうなると、圧倒的に老人が強い。
少子高齢化で若い人が少ないからだ。

だから、年金や福祉の問題は解決しない。
それに関連して、国債も減らない。
若い人にツケを回している。

若い人たち、君たちが頑張らないと、日本はダメになるぞ。



| | 考えたこと | 02:29 | comments(0) | trackbacks(0) |