考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ホルン
ホルンをやっていた人に話を聞いた。
社会人の吹奏楽団に入ってやっているとのこと。

ホルンは一番難しい、と言っていた。
ハーモニーを作るのが難しいらしい。
ホルンは4人でパートを作る。
ファーストからフォースまで、4つの違う音を出して、音を重ねる。
それが簡単にはハモらないらしい。

金管楽器なので、調節するところがほとんどない。
だから、奏者が工夫して音を出す。
単純な練習を繰り返して、初めてハーモニーができる。
そこが、面白いところとのこと。

どうやって、音を出すんですか?と先生に聞いたら、「気合い」と言われたこともあるらしい。

ふーん、そうだったのか、と驚いた。

前にホルストのジュピターを聞いたことがある。
あの曲はたしかホルンが主役。

もう一度よく聞いてみよう。


| | 考えたこと | 00:43 | comments(0) | trackbacks(0) |