考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
コメの輸出
今朝のニュースで、ようやくコメの増産、輸出という言葉が出てきた。
とても遅かったと思うが、それでもそういう方向に行くというのはいいことだ。

どうして農水省というところは内向きなのだろう。
コメを守るというが、最大の防御は攻撃だという、当たり前のことをようやくわかったということだ。
大規模化とかスマート農業とか言っているが、それをするためには株式会社の参入を許すべきだろう。
コメ農家の高齢化はどんどん進んでおり、おいしい日本のコメはきっと海外でも引く手あまただろうと思う。

今回、初めて輸出という言葉が出てきた。
何とか農業をよみがえらせてほしい。

それにしても、日本の高度成長は主に大企業が引っ張ってきたのだと思う。
日本は基本的に自由貿易の姿勢だし、外資と戦わないと生き残れない。
そういう厳しさの中で、自動車や家電、半導体、コンピューターなどが成長した。

それでも、中国が市場に参入してきて、大きく負け越した。
残っているのは自動車だけで、他は青息吐息。
家電はメーカーはいくつか残っているが、ほとんど中国や東南アジア製だ。

生き残るために、安い労働力を求めて、海外に出て行った。
おかげで、日本の企業のグローバル化は大きく進んだのは事実。
企業の生き残りは戦いなのだ。

それに比べて、国内で閉じている役所や農業、漁業、林業などの第1次産業は全く進んでいない。

今回やっとそこに光が差した。

この動きは続けるべきだ。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 20:02 | comments(0) | trackbacks(0) |