考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< February 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
中学生の生徒
ギター教室では、中学生女子2名を教えている。
一人は全くの初心者なのだが、もう一人は別の教室で学んでいた経験者。
小学校時代から来ており、最初はなかなか歌も声が出なかった。

中学に上がって、もうすぐ中2だ。
最近は歌も小さな声だが歌えるようになった。

中2生のやりたい曲は難しい。
最近ではヨルシカの「だから僕は音楽をやめた」とか、椎名林檎の「丸の内サディステック」とか、こちらがついていくのが大変。

教室では基本的には自分のやりたい曲を聞いて、それをやるという方針だからそうなる。
やりたい曲でなければ、やる気が出ないからだ。

その生徒が先月くらいから「ギターが楽しい」という。
「そうかそうか」と喜んで聞いていたのだが、こないだのレッスンの時には弦が汗で黒くなって、かなりヘタってきている。
本当に弾いている証拠だ。
聞くと試験中で部活がないので、今日はずっとギターを弾いていたという。

最初のラーニングプラトーを超えたということだ。

本当に一皮むけて上手になった。
ストロークはもちろん、アタックミュートもできるようになったし、アルペジオも弾けるようになった。
課題を言ったら、言っただけ頑張ってくる。
中学でギターを好きになって、一生続けることもできるだろう。

ひょっとしたら、第二のあいみょんにならないだろうか…。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:48 | comments(0) | trackbacks(0) |