考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< October 2021 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
100均ビジネス
1980年頃にできた100円均一ショップ。
今はいろんな会社がやっている。

今や東京シティエアターミナルの2階にも、キャンドゥという100均ショップがある。
昔は日陰者だったが、今は表舞台に出られるようになった。
それも、日本が長期低迷で給料が上がらず、安いものが必要になったからだろう。
もちろん、100均ショップが頑張ったこともある。

100均でアルバイトをしている学生に聞いたが、店長は何店かを掛け持ちしていて、かなり広い店でもパートやアルバイトだけでやっているらしい。
やっぱり大変なのだろう。

日経ビジネスに載っていたが、流通の大手イオンが、その100均ショップ、キャンドゥを傘下に入れる。

今やいろんなものが100均ショップにはある。
これが100円で買えるのか?というようなものもある。
ぼくも工具やクリアファイル、ブックエンドなど、いろんなものを買ったことがある。
あそこまでやると、100円均一でも勝負できると思う。

キャンドゥは1155店あり、1割がイオン内の店らしい。
残り9割はドラッグストアやイオン以外の総合スーパーに入っているとのこと。
客を寄せてくれる100均ショップは、どこでもほしいという感じ。

80年代には、安かろう悪かろう、という扱いだったが、今や100円でこんなものが買える、という店になった。
今や電池や工具、ガーデニング商品、掃除用具、スマホグッズ、台所用品、収納グッズなど、本当にバラエティにとんでいる。
エライものだ。

100均の4強はダイソーがダントツで、ついでセリア、キャンドゥ、ワッツと続いている。
ダイソー、セリア、キャンドゥまではぼくも知っている。
脱炭素で世界中エネルギーコストが上がり、商品のコストも上がってくるのだろう。
いつまで100円を維持できるのか、という感じ。
アジアの賃金も追いついてきており、これから苦しくなる。

100均業界も大変だ。

これから業界地図が変わるかもしれない。
いつか、110円均一、120円均一と上がっていくのだろうか。

どこが最初に値上げに手をつけるか…。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
飲食店の被害
日経によると、コロナの感染拡大以降、全国の飲食店で閉店したのが4万5000店になった。
全国の飲食店の1割が閉店したということだ。
これはNTTの電話帳の登録数で割り出したもので、特に北海道、東京、愛知、大阪、福岡を合わせると、1万6000店になるという。

大阪のふぐ提灯で有名な「づぼらや」も閉店。
飲食店の従業員数は40万人ほど減ったとのこと。
そういえば、学生のアルバイトもシフトが減っていたり、打ち切られたりしていた。
いまはちょっと復活しているようだが…。

学生のアルバイトはチェーン店が多いから、マシなのかもしれない。
閉店しているのは個人店が多いらしい。
後継者不在ということもある。
ということは、いずれ閉める店がコロナで早まったということかもしれない。

欧州やアメリカはワクチン接種が進み、重症化率や死亡率が減少したら、ウィンブルドンや全米オープン、メジャーリーグなどの観客席を見る限り、普通の生活に戻っているようだ。
みんなマスクを外している。

日本は同調圧力が強い社会。
というより、アジアの国々はやっぱりそうなのかもしれない。
ヨーロッパや北米ほど個人主義という感じではない。
アジアの国々はおしなべて被害が少なかったにも関わらずだ。

マスコミがその圧力を作り出している面もある。
年寄が多い専門会議も、海外で普通の生活をしていることなど一言も言わない。
まるでコロナにかからないために生きているような言い方だ。

今の状態なら感染者などほとんどいないのに、どうしてマスクをしないといけないのだろうと思う。
感染者は10万人で6人ちょっと。0.006%だ。
満員の甲子園球場のなかに2人くらいしか感染者はいないという状態。
かかる方がよほど難しい。

外食産業は本当に気の毒だ。
小中高生の自殺者は2020年に過去最高。
明らかにコロナのせいだと思う。

専門家会議の尾身氏が理事長をやっている病院はコロナで311億円も補助金を儲けたとのこと。
何かオカシイと思う。

一日も早くみんなで集まって食事をしたり、飲んだりできる日が戻ることを願う。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 00:13 | comments(0) | trackbacks(0) |