考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2021 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
もう9月
何度か書いたが、ユーミンの「9月には帰らない」と、オフコースの「I LOVE YOU」という曲が、ぼくが9月を思い出す曲。

「9月には帰らない」はガットギターで始まる、ユーミンにしては珍しい曲。
これがなんとも言えない。
9月には帰らない、ということはわかるのだが、なぜ?ということは聞く人に任されている。
作者にしか、本当の意味はわからないのだと思う。

さらにわからないのが、オフコースの「I LOVE YOU」。
もともと、よくわからない歌詞なのだが、これも「ああ早く 9月になれば…」と歌う。
こちらも、なぜ9月になれば…なのかは全くわからない。
聞く人に任せるというより、雰囲気で察してくれ、という感じ。

この2曲の「9月」がなんとなく9月のイメージ曲になった。

学校の時は、9月というと新学期。
夏休みが終わって、学校が始まるというある意味鬱陶しい時期。
でももうそういう時期は遠い昔で、社会人になってからの9月というと、一応夏は終わりかけているがまだまだ暑い季節。
そのせいか、9月というと「けだるい」イメージだ。

学校法人で勤めることになって、余計にそう思う。
今の大学は夏休みが長い。
秋学期が始まるのが9月の終わりくらい。

だから、世間はもうフル稼働しているが、大学はまだお休み中という感じ。
そういうわけで、余計にけだるい。

どうも歌詞と「9月」という言葉の相性がいいみたいに思う。
10月や11月は字数が多い。
くがつ、の3文字が座りがいい。

3文字の月の中ではにがつ、しがつ、ごがつ、くがつの4つが残る。
ごがつは濁音が入るので、除外する。
そうすると、2月、4月、9月の3つが残る。

4月は春で何かとイベントがありそうなので、余計な意味がひっついてくるので除外。
2月はそういうものがなくていい感じだが、寒いから避けるのだろう。
そうすると、けだるい9月しか残らない。

そのけだるい9月がやってきた。
今年ももう9月。
なんとなく、9月は節目の月なのだ。

残り1/3になってしまった。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:36 | comments(0) | trackbacks(0) |