考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
シェア率?
最近「シェア率」という言葉を聞くようになった。
ぼくは違和感があるのだが、普通に使っている人もいるし、ネット上に「シェア率」という文字もある。
そういう時代になったのだろうか。

シェアという言葉の意味は「市場占有率」であり、シェアという言葉には「率」が含まれている。
というか、シェアという言葉自体がもともと「率」という概念を持っている。
だから、シェアに率をつけるのはマチガイだと思う。
しかし、言葉というのはみんなが使えば正しいことになるから、「シェア率」もいつかは正しい日本語になるのかもしれない。
どっちにしても、英語を話す人には意味がわからないのだから、それでもかまわない。

この類の言葉に、「よりベター」というものもある。
「ベター」は比較級であり、「より」は含まれているから要らないはず。
これも違和感があるのだが、なんとなく市民権を得ているのが気持ち悪い。
英語教育に力を入れているのなら、こういうのはオカシイ、という声が出てもいいと思うのだが…。

英語がそれだけ身近になった、ということかもしれない。

しかし、個人的にはどう考えても、オカシイ。



| | 考えたこと | 20:57 | comments(0) | trackbacks(0) |