考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
朝の電車情報
大阪駅を朝10時くらいに通るのだが、乗客が明らかに減っている。
大きなスーツケースを持った人がほとんどいなくなって、やはり夏休みの行楽シーズンが終わったのかなと思う。
しかし、それだけでもないのかもしれない。
今の政治状況や国際情勢を考えると、韓国や中国から来る人が減ってもおかしくない。
夏休みが終わったからだけではないだろう。

インバウンドの需要が減っているのだ。
特に関西はそれで潤っている部分もあるから、大変だ。

また、以前からドラマが変わるたびに、梅田から大阪駅に行く途中の壁に大きなポスターが出て、出演者などの大写真が出ている。
若い女性が、よくそこをバックに写真を撮っているのだが、それはあくまで夜の番組。
局が力を入れているドラマなのだろう。
こんな写真もインスタ映えするのかと感心していた。

しかし今日、駅で降りたら、大きな常設のポスターがあって、そこに朝日放送の朝昼の番組表が載っていた。
これは驚いた。
宣伝の要素はあまりなく、単なる番組表なのだ。

この駅の畳一畳分くらいの番組表は、朝日放送の苦しさを表しているように思える。
単に新聞の番組欄を見れば済む話。
でもすでに新聞を取らない人も増え、若い人たちのテレビ離れも深刻だ。
だから、単なる番組表を宣伝しないといけなくなる。
昭和の時代には、こんな日が来るなどと思ってもいなかった。

だいたい、民放の朝昼の番組は、かなりひどい。
それでもまだ朝日放送は吉本の芸人に頼らず、内容はともかく、わりとマシな番組作りをしていると思う。
なんと言っても、2時台、3時台は過去のドラマを再放送しているだけいい。
毎日放送はその時間も、ワイドショーと称する下らない番組を流しているのだから、まだ良心的と言える。
昼は休んで経費を削減したらいいと思うのだが、広告費を儲けないといけないから、仕方ないのだろう。

関西ローカル制作の番組は特にひどい。
よしもとの芸人などが出てきて、わちゃわちゃと井戸端会議をする。
だいたいはそのパターン。
こんなもの、やって意味があるのだろうか、と思う。

朝の通勤電車だけでも、いろんな世相がわかる。
面白いものだ。

| | 考えたこと | 23:20 | comments(0) | trackbacks(0) |