考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
触覚デバイス
次のiphoneには、タッチした反応を振動でフィードバックする「触覚デバイス」というものが採用されるらしい。

触るとiphoneが振動して、触ったことに反応する。
反応の種類にも何種類かあって、それで何をするかがわかる。
触った圧力によって、変化するのかもしれない。
そういうデバイスらしい。

触覚は五感の中では味覚を除いて、機械の操作にはあまり使われてないところだろう。
一番多いのは視覚。
目で見て変化を確認する。指示を見たりもする。
聴覚もある。
ブザーを鳴らしたり、音が出ることで確認するのはよくある。
嗅覚はないなあ。
これから開発されるのだろうか。
スイッチを押したら、匂いで知らせるというのはちょっと…。
そして、触覚だ。
これがタッチスクリーンと相まって、これから多くなってくるのかもしれない。

日経の記事によると、ナビのスクリーンなどは触覚で振動することでいちいち目をやらなくて済むので、これから使われるだろうと書いてあった。
なるほど。

こういう細かい部品は、日本が強いと思う。
振動させる、というアナログな部品だ。
小さなモーターで振動を起こすんだろう。

今は頼りないタッチパネルのキーボードだが、キーを押して反応があれば、もっと使われるようになるかもしれない。

触ることによって、反応を伝えるというのは、まだまだ増えるんだろう。
そういえば、テスラの電気自動車のメーターは大きな液晶1枚だそうだから、そういうのにも使われていくんだろうなあ。
個別のメーターを作っている会社は、液晶パネルとの価格競争になる。
もうクルマの中はほとんど電気信号になったから、すでに、昔とは違っているが…。

調べてみると、1台のクルマに使われる配線の重さは最低でも20キロの重さになるらしい。
これをインターネットの原理を使って、軽くしようという動きもあるらしい。
イーサーネットというのを使うことになる。

そんなふうにどんどん新しいデバイスが出てくる。

まだまだ進歩するなあ…。





| | 考えたこと | 23:50 | comments(0) | trackbacks(0) |