考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ハンバーグ
ハンバーグは今や日本の料理になった。

たいがいのファミレスでは、メインの料理の一つだ。
子どもが好きなのも、ハンバーグが多い。
冷凍食品のハンバーグも増えて、弁当にも入れやすくなっている。

元々はハンブルグで流行した料理だったから、ハンバーグというらしい。
でも、流行ったのはタルタルステーキだった。
タルタルステーキというのは、ハンバーグとはだいぶ違う料理だ。
何せ、生肉に極めて近い。
大きめのミンチ(5mmくらい)の生のかたまり、という感じだ。

一度フランスでタルタルステーキがハンバーグのことだ、ということを聞いて、タルタルステーキを頼んでみた。
そしたら、赤いミンチのかたまりが出てきて、ビックリした。
何かソースがあったが、それをつけて仕方なく食べた。

ドイツ生まれのハンバーグは、日本ではかなり変わったものになっている。
これが世界共通だと思っていたら、エライ目にあう。

カレーライスも今や日本料理だろう。
インドの本当のカレーライスはかなり違う料理だ。

そういう意味では日本化した料理は多い。

ラーメンもそうだろう。
本場中国のラーメン(拉麺)とはちがうものだ。

ハンバーグ、カレー、ラーメン。
これらは日本料理だと覚えておこう。


| | 考えたこと | 01:01 | comments(0) | trackbacks(0) |