考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ディスる
次男が「ディスる」という言葉を使う。

文脈から、どうも「けなす」というような意味だとわかる。
ネットで調べると、「ディスるとは、軽蔑し、罵り・けなすこと。」と書いてあった。

日本では、2007年くらいから若者に使われているとのこと。
中には、アメリカでは15年前に流行ったので、今日本で使うのを聞くとかっこわるいという意見もあった。
語源はdisrespectらしい。
頭のdisをとって、ディスるという。
アメリカではdissと、一つsを余計につける。

まあ、何となく意味はわかるが、英語の接頭辞のdisは後につくものを否定する、という事だと思う。
したがって、普通はディスるといっても、どういう意味かはわからない。
しかし、HIPHOPのシンガーたちがdisrespectのことを意味して、ディスるという風に言ったから、それが一般的になった。

英語からきた俗語だ。

昔はおニューというのもあった。
今はリバースするというのもあるらしい。
酒を飲んで吐くことだ。

日本語も国際的になった。


| | 考えたこと | 00:20 | comments(0) | trackbacks(0) |