考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ジャズのBGM
最近の店に入るとBGMにジャズを流しているところが多い。

ピアノトリオや管が入ったものをよく聞くような気がする。
ボーカルが入るとちょっとBGMにならないのだろう。
人間の声が聞こえるとつい集中してしまう。

そういうことで、ジャズのBGMが増えていると思う。

焼き鳥屋や喫茶店、居酒屋、うどんや…。
食べ物屋ばかりだが、最近気がついたらジャズのBGMを使っていた。

いつ頃からだろう。
4,5年前には、だいぶ増えていたような気がする。

Webを見ていると有線のサイトがあり、「美食空間向けジャズ」というチャンネルをやっている。
そこには、「伝統や格調を重んじる和食店や割烹、寿司店などに美しく調和する、ソロ・ピアノ、ソロ・ギターのスタンダード楽曲をお送りします。」と書かれていた。

なるほど。
有線放送を入れている店が、ジャズを流しているのかもしれない。

でも、気をつけて聞いていると、スローやミディアムテンポのものばかりではない。
結構速いテンポで、わりと緊張感が高いジャズも流れている。
音は小さいのだが…。
不思議と会話のじゃまにはならない。
音が小さくて、客の気を引かないものであればいいのか。

そういう意味では、今の日本でジャズは一番適しているかもしれない。


| | 考えたこと | 23:33 | comments(0) | trackbacks(0) |