考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
車通勤
最近めったに車に乗らなくなったが、今年から週に1回三田勤務になり、乗ることが増えた。

今の車は、自動運転ではないが、衝突回避や自動ブレーキ、レーンキープ、自動追尾等の機能は付いている。
昔はボンネットの中はスカスカだったが、今はぎっしりいろんな部品が詰まっている。
駆動するためにモーターも付いているし、センサー類などの制御機能も多い。
ナビも付いていて、道の案内もしてくれるし、地図の更新も自動でやる。
渋滞では自動追尾にしておけば、完全に止まらない限り前のクルマについて走れる。
メーカーによっては縦列駐車や車庫入れも自動でやってくれる。

運転に気を使わない分、とても楽になった。

もうしばらくしたら、自動運転の車も出てくるだろう。
中国やアメリカでは一部の地域で無人のクルマが走っている。
ぼくが生きている間に、どこまでいけるのか、楽しみだ。

子供のころにスーパージェッターというSFアニメがあり、時計型の通信機で「流星号」という空飛ぶ乗り物を呼ぶことができた。
それも、もう夢物語ではない。
遠隔操作で、車に迎えに来させることも可能になるだろう。
位置情報を与えてそこに行くことと、遠隔でエンジンをかける機能はもう可能になっている。
あとは、セキュリティの問題だけだ。

当然、迎えに来た車が途中で人をはねたりしたときの責任など、未解決の部分は大きい。
どちらかというと、そちらの方が難しいと思うが…。




| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:03 | comments(0) | trackbacks(0) |