考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
街かどコンサート
こないだ、となり町のコミュニティ交流広場推進委員会という団体がやっている、街かどコンサートというのに行ってきた。
うちの市では、公民館の名前が変わって、生涯学習センターという名前になっている。
家の近所のセンターで開かれた。

無料でやっている。
家の近所の顔見知りの人が副会長で、閉会の言葉を話した。
昔の町内会の呼び名が変わって、コミュニティ何とかになったんだろうか。
ChatGPTに聞いてみたら、そうだという。
そういう名前になって、助成金などがついて、こういう行事が運営されているらしい。
だから、無料で参加できるのだろう。

演奏会は一部、二部とあって、ぼくは一部の最後あたりから入った。
一部はフォークソングの同好会が出ていた。
そちらは町内の人らしい。

二部はトロンボーン、サックス、ピアノ、カホンの4人編成のバンド。
全員音大や芸大出身。

トロンボーン奏者が市内出身で、最近地域の管弦楽団に入部したというセミプロの女性。
サックスもまだまだ食えていないセミプロの女性。
ピアノは一番若く、まだ音大で演奏員をやっているらしい。
カホンはおそらく一番年上の男性。
こちらは、個人レッスン等もやっているらしいから、ギリギリ食えているのだろう。

みんなそれなりに上手かったが…。
観客の年齢層が高く、そんなにソロで聞かすというような舞台ではなかったから、ちょっと物足りなかった。
管2本のアンサンブルだから、そんなに厚みはないし、カホンだからそれほど音量があるわけでもない。
もうちょっと、テクニックを聞かせるところもあってもなあ、という感じ。

こういう若い演奏者たちは、どうやって生きていくのだろう。
ひょっとしたら、アルバイトもやっているかもしれない。
まあ、いくらかのギャラは出ていると思う。
一人1万円も出るのだろうか…。

こんなところにも税金が使われているのか、とちょっと驚いて、日本は本当に平和な国だと思った。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
ランサムウェア3
過去に2回書いているランサムウェアの話題。
ランサムとは身代金の意味で、要は会社のデーターを人質にして身代金を要求するという手口。
日本語の壁が翻訳技術で崩れ、最近ではAIの力を借りたりして、どんどん巧妙になっているらしい。

パソコンが盗まれたり、データーをダウンロードされたりしても、中身がわからないように暗号化するという機能が悪用されている。

ランサムウェアのサイトによると、

「現在、世界中で被害をもたらしているランサムウェアの多くは技術的に「洗練」されており、短時間にできるだけ多くのファイルを暗号化するように設計されている。暗号化の性能が意識されているのは、暗号化の最中に被害者が気付いて阻止されれば、意図したダメージとならず、身代金を得られない可能性も考えられるためだ。2022年のランサムウェア攻撃で多くの被害があった「Conti」や「LockBit」といった攻撃者グループの手口は、暗号化の観点でその「効率性」が極限まで意識されていることがうかがえる。」

一旦そういう攻撃を始めたら、コストは安い。
添付ファイルのあるメールをターゲットに出すだけだからだ。
今ではそういう悪意あるメールが、従業員100名程度の会社にも送られている。
引っかかったら儲けもの、ということだろう。

コロナでVPNという仮想専門通信網が増えたこともあるかと思う。
家から会社のネットワークに繋ぐ時に、そういうものを使う。
その機器の脆弱性が狙われるらしい。

そして、メールの添付ファイル。
添付ファイルを開くとウィルス感染する。
メールの本文が過去のメールの発信者の名前だったりすると、簡単に開いてしまう。
そういうメールもAIを使うことで作ることができる。

とにかく、添付ファイルには要注意ということだ。

それを分かっていても、ついついひっかかりそうになることもある。

気をつけよう。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 00:13 | comments(0) | trackbacks(0) |