考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< August 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ショート動画中毒
今日は月曜日。
病院で手術が終わって1週間もたつと、病気によっては暇になる。
身体に繋がっている管も抜け、モニターも外れ、リハビリの先生も棟内自立でいきましょう、などと言われる。

病院の中にはコンビニも喫茶店もあるのだが、コロナ対応で病棟から一般の病院施設には出られない。
出られないわけではないが、いちいち断りが必要で、出てもすぐに帰ってこないといけない。
まあ、それが入院ということだろう。

時間を持て余すので、X(旧ツイッター)を見たり、FacebookやInstagramを見たりして過ごす。
最近はFacebookにも動画のタブがあり、やたらとイヌネコの動画が出てくる。
中には工事中の穴に落ちた子ネコや子犬を救うという動画や、道路で泣いていた瀕死の子ネコを育てて家族になったというような動画もあって、ついつい見る。
もちろんギターの演奏動画や、しょうもないイタズラの動画、何かを作る(最初は何を作っているのかわからない)動画などもあって、そんなに見る気がなくても見てしまう。

これがインスタグラムになると、ショート動画ということで、年齢層がぐっと下がる感じ。
インスタでもギターの講師がやってるのもあるのだが、あれはYoutubeで見たほうがいい。
若い人が歌ったり、踊ったり、筋トレしたり、いろんなのがある。
もちろんくだらないイタズラの動画もある。

でも、こういうのを見ていると、どんどん時間が経つ。
気がついたら1時間以上経っていたりする。

このショート動画というやつ、面白くなければ飛ばしたらいいし、1本にかける時間は30秒とか1分とかだが、ついつい見続けてしまう。

タイパという言葉があるが、これはタイムパフォーマンスで、時間を有効に使うということだろう。
たしかに、ショート動画でエクセルの便利な使い方などを紹介してくれているのは、タイパがいい、という感じだ。
でも、ショート動画を見続けて、1時間以上経ってしまって、その時間は一体何をしていたのか、というと、「ただ見てた」になる。
これはタイパが悪い。
単なる暇つぶしになる。

具合悪いのは、どうもショート動画には中毒性があるようなので、ハマってしまうとつい見続ける。
本当に何もすることがないときは、ショート動画を見続けるのもありだろう。
イヌネコの可愛い姿や、どこまで本当かわからないストーリーに感動するのもいいと思う。

でも、他にやることがあれば、そっちを優先すべきなのだと思う。

長い目で見たとき、きっとそっちのほうがタイパがいいのだ。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 11:07 | comments(0) | trackbacks(0) |