考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< January 2022 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
局所性ジストニア
中前さんという若いギター講師のチャンネルを時々見ていた。
ロックのギタリストで、歪ませて弾くタイプなので、それほど熱心に見ていたわけではない。
動画のなかにインコか何かの小鳥が出てくるのが特徴だった。

その中前さんが昨日アップした動画を見て驚いた。
久しぶりに見たのだが、自分はギターの練習をしすぎて、同じ指の動きを繰り返し、「局所性ジストニア」という病気になってしまったとのこと。

ピアニスト、バイオリニスト、ギタリストなど、練習で同じ動きをする人に多いらしい。
しばらく前から、ギターが弾きにくいという自覚はあったということだ。
中指が勝手に動いて弦をミュートしてしまう、という症状。
だから、余計にそうならないように練習をしたとのこと。
それが余計に症状を悪化させることになる。

脳がその動きを覚えて勝手に動く。
練習すると余計に悪くなるとは…。

彼は派手めな見た目と違って(失礼)真面目な性格。
そういう人がなりやすいとのこと。

手術も選択肢としてはある。
局所麻酔でギターを弾いて、症状がでたところで反応している脳の部位を特定し、そこを焼くのだ。
副作用として別の障害が出る可能性があるという。

結局色々と調べ、きっと悩んだのだろう。
今やっているギター講師やバンドの活動は継続するが、今以上のプレイはできない。

だから、レフティ(左利き)に転向する。

20年ギターを弾いてきて、楽しい。
今よりうまくなるために、左右を変える。
すごい決断。

いつの日か、レフティでステージに立って、今よりいいプレイをするのが目標だ。

彼も悩んで結果を出したのだろう。
頑張ってほしい。

レフティの練習の動画もアップしていくとのこと。

彼の決意を見守ろう。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:45 | comments(0) | trackbacks(0) |