考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
カレーを食べるとボケない
認知症の専門医が、週に3回はカレーを食べるとのこと。
なぜかというと、認知症予防に効果があるからr。

カレーに入っている「ターメリック」に「クルクミン」というポリフェノールの一種が含まれており、これがアルツハイマー型認知症を防ぐ働きがあるのではないか、ということだ。
実際、シンガポールの人を対象とした調査で、よくカレーを食べる人は認知症のリスクが少ない、という結果が出た。

ぼくはカレーが好きだから、この結果はとてもうれしい。
今度から市販のルーでカレーを作るときには、ターメリックを追加で入れて作ればと思う。

ターメリックというと、黄色い粉末。
これは辛い香辛料ではない。
あまり辛くないカレーは黄色っぽいが、あれはターメリックの色だろう。

運動が唯一有意な予防策だと言われていた認知症。
カレー(正確には中に入っているスパイス)が効くとはびっくりだ。

どこまで確かかわからないが、なるべくカレーを食べることにしよう。

カレー万歳!




| | 考えたこと | 23:15 | comments(0) | trackbacks(0) |