考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< January 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
サイバー犯罪
アメリカはサイバー犯罪大国だろう。
だから、ホワイトハッカーというようないいハッカーも出てくる。

こないだテレビドラマでやっていたのは、空港のスマホ充電ステーションのハッキング。
充電しようとつないだら、マルウエア(悪意のあるソフト)を入れられ、個人情報を吸い取られるというものだった。
そのスマホを持って飛行機に乗ったら、飛行機のWifiルーターをそのスマホが攻撃し、ワイファイがつながらなくなる。
つまり、その間はスマホの情報が使えない。
その間に、飛行機に乗っている人たちのクレジットカードの情報を使って、買い物をしまくる、というような犯罪。
そのうえ、個人情報を人質に取られ、お金を払わなければインターネット上に公開する、ということも起こる。

充電しただけで、そんなことが起こる。
技術的には可能なんだろう。
もちろんドラマはフィクションだが、そういうことがあり得るという場面は恐かった。

日本では個人対象の犯罪はあまり表に出ないが、企業や自治体、役所は対象になっている。

スマホのセキュリティはあまり気にしていないが、スマホでできることが増えてくると、危ないことが起こる。
クレジットカードの情報やネットバンキングの情報などは、ややこしい。

セキュリテイをちゃんと保っておかないと、エライことになる日が来るかもしれない。

| | 考えたこと | 22:22 | comments(0) | trackbacks(0) |