考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< January 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
日本の政治家
日本の政治家のレベルはどんどん下がっているような気がする。

アメリカは2代目ブッシュはちょっと、という感じだったが、オバマはいろいろ批判はあるもののアメリカ大統領として合格レベルだと思う。
イギリスやフランス、ドイツは何やかや過去の経緯はあるが、アラブの難民を受け入れて、立派だ。

特にイギリスは保守党が多数を取って、国民に痛みを強いるような緊縮財政の政策をやっている。
そして、最近の選挙でも国民の信任を得た。国民は緊縮で苦しくても、ちゃんと保守党を選んだ。
自分たちの利権の誘導ではなく、これはやっておかないと苦しくなる、というようなことを国民もわかっている。

翻って、日本でいうと、社会保障の問題。
誰がどう見ても、もう破綻している。
高度成長下でやっていた制度を、これからも続けていくのは無理なのだ。
GDPで数%の成長をすれば成り立つが、そんなことは人口が減るこれからのステージでは無理だ。

それなのに、政治家はだれもそれを言わない。
衆議院で多数を取った自民党さえ、それをいう気配もない。
野党の民主党だって、ついこの間まで政権与党だったから、わかっているはずだがそれを言わない。
言わないどころか、共産党と共闘だという。
頭がオカシイのではないか。
どの政策が合っているのか、考えているんだろうか。

本当に日本の政治家はお粗末だと思う。
もっと真面目にやらないといけない。
国民から信任された代表なんだから、今の状況を見て、やるべきことは痛みが伴ってもやらないと。

せめて、通年国会にするべきだ。
あれだけの給料をもらっているのだから。
議員の仕事は議会に出て議論すること。そして法律を作ること。それを通年にしていないのはオカシイ。
民間並みに働くことを決めないとダメだろう。
だいたい、通年にしていないから、すぐに選挙区に帰って、利権を誘導しようとするのだ。

イギリスの国会など、野党と与党が狭いところに向かい合って座って、真剣に議論している。
あれが民主主義の姿だ。
日本の国会は会期中なのに出てない人はいるわ、寝ている人はいるわ、あれでは議論などできない。
とどのつまりが、牛歩戦術や、殴り合い。
まるで子供の喧嘩だ。

どうしてこんなに政治家のレベルが低いんだろう。
国民のレベルが低い、と言ってしまえばそれまでだが…。

小選挙区制が悪いんだろうか。
選挙区で落ちた人が比例区で復活する、という制度もいい加減になくすべきだろう。
そして、一票の価値は同じにしないといけない。
これは基本だ。
まずやらないといけないのは、選挙制度の変更かもしれない。

これはほっておけないと思う。

いろいろやることがあるぞ。

| | 考えたこと | 22:29 | comments(0) | trackbacks(0) |