考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
友だち甲斐
こないだ長男と話をしていて、「友だち甲斐がない」と言ったら、通じなかった。

なんのこと?という反応。

 生き甲斐とか、やり甲斐とか、言う、あの甲斐。
 友だち甲斐。
 友人に値する価値、友人としてふさわしいつき合い、という意味。

最近はあまり使わないのか。

友だち甲斐があるとは、困っている時に助けたり、特別なことをすること。
友だち甲斐がないとは、困っている時に見捨てたり、知らんぷりをすること。

どちらにしても、友だち甲斐は、友だちでないと発揮できない。

友だち、というのは、普通の知り合いではない。
ひょっとしたら、そこからの距離がどの程度か、というのが問題かもしれない。

今も昔も、学生時代の友だちは大事だ。
友だち甲斐という言葉は、友だちであることが、期待より大きかったり、小さかったりした時に使う言葉。

その言葉の意味がわからなくなっている。

これは、友だち甲斐があって当たり前なのか、それとも…。

どっちなんだろう?


| | 考えたこと | 22:45 | comments(0) | trackbacks(0) |