考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
やいやい
声というのは不思議なものだ。
最近、時々声が出なくなる。

以前会社勤めしていた頃は、毎日しゃべりまくっていた。
電話もかかってきたし、同僚ともよく話した。
冗談も多かったし、笑うことも多かった。
そんな日々を送っていると、声が出なくなるような事はない。
ずっと声は調子よかった。

年のせいなのか、環境のせいなのか、それはわからない。
最近、口数が減ったのは事実。
「やいやい言う」事が必要なのか。

年をとると、「やいやい言う」ことが減る。
若い時はそういうことが多い。
今はどちらかというと、聞く方になった。

そういう役回りになることは、仕方ない。

聞くというのは、ストレスフルなことだ。
それに対して、話すというのは、ストレス解消する方向だろう。
だから、聞いてばかりいると、ストレスがたまる。

それと同時に話す機会が減る。
「やいやい」言わないからだ。

だから、声が出なくなるのか。

ちょっと、「やいやい」言わないと…。


| | 考えたこと | 22:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
スペイン
スペインというと、フラメンコ、アランフェス宮殿、初代無敵艦隊、ピレネー山脈、フランシスコ・ザビエルあたりが思い浮かぶ。

イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどと比べると、少し縁遠い。
スペイン料理と言っても思い浮かぶものは…、パエリアくらいか。
スペイン語はあまり習われておらず、スペイン文学やスペインのテレビ番組などもあまり見ない。

それほど、日本では有名?でないスペインがワールドカップで優勝した。

初優勝だった。
オランダとスペインが対決し、どちらが勝っても初優勝。
どちらかというと、オランダの方が馴染みがあったのだが、残念。

日本では馴染みのないスペインだが、立憲君主国らしい。
国王がいる。

欧州には、意外と君主がいる国が多い。
フランス革命のイメージがあって、ヨーロッパには君主がいないという先入観がある。
イギリスやベルギー、オランダもそうだし、ノルウェー、スウェーデンも君主国。

その程度しか知識がない国、スペイン。

でも、サッカーは見事。
スペインのパスワークは素晴らしかった。

2位のオランダもすごいが、3位のドイツも立派。
次回のワールドカップでは、ドイツは強いだろう。
とにかく、若い。

南米勢も強かったが、組織力に負けたという感じ。

欧州チームの組織力というのは、やっぱり見事。
守りでは、スペースを与えない、という言葉をそのままやっている感じ。
なるほど、そういうことか、と腑に落ちた。

個人技では南米やアフリカに軍配が上がるが、組織力では欧州。

やっぱり強かった。


| | 考えたこと | 00:31 | comments(0) | trackbacks(0) |