考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
7月14日
昨日は7月14日だった。

7月14日というと、フランスの革命記念日。
パリ祭と日本では言われている。

何でこれを覚えているかというと、フランスに出張していたときに、この記念日があったからだ。
あれは、たしか1986年だったと思う。
24年前だから、29歳だった。
あれは29歳の時か…、若かったなあ。

何せ、ジェット戦闘機が飛んでいたのが印象に残っている。

もともと、なぜ休みかわかっていないので、ただの祝日と思っていた。
それが、ジェット戦闘機が編隊飛行をする日だったので、びっくりした。
フランスのミラージュという戦闘機だと思う。

それがきっかけで、フランスの輸出は軍事が多い事を知った。
たしか、その当時、重工業製品の輸出の第一位が武器だったと思う。

それをフランス人に話し、「武器を輸出しているではないか」というと、「俺らが作らなくても、誰かが作って輸出するのだから、どうせ同じ。同じなら、フランスがやる。」というような答えが返ってきた。
今でも軍事費はアメリカ、中国についで3位。
日本人はフランスというとファッションが思い浮かぶが、実はフランスは軍事大国なのだ。
2001年まで、徴兵制度があったのも、あまり意識されていない。

フランスというのは不思議な国だ。
何でもフランスが一番だと思っている。
そして、理屈が上手だ。
武器が地上からなくならない、というのがフランス人の考え。
ここが一番日本人と違うところだ。
どうせなくならないなら、自分のところで作る、ということになる。

一方、日本人は、武器はなくすべきだと思っている。
なくすべきだから、作らない、という考え。

どちらの意見が優勢か、というとフランスだろう。

その希少価値を日本民族の良さととらえるか、愚かさととらえるか、難しい。

今の世の中で、現実を考えるとフランスに軍配が上がるが、ちょっとくらいおかしな民族もいていいのではないか、ということなら日本の存在価値があることになる。

これは、一人一人が考えて答えを出さないといけない問題だ。


| | 考えたこと | 23:48 | comments(0) | trackbacks(0) |
座布団
座布団というと、だいたい四角いものだ。

しかし、今回は丸い形の話。
ドーナツ型の座布団を買った。

前立腺が悪くなるのは、長時間座っているのが原因の一つ。
タクシーの運転手さんなどが多いというのは、そういう理由らしい。
そこで、できるだけ座っている時の負担を小さくするために、ドーナツ型の座布団を買った。

厚いのがちょっと具合悪い。
クルマに買った分は、シートを調整しても、視点が高くなる。
メーターが少し見にくいが、背に腹は変えられない。

職場のイスの上にも置いた。
こちらは少しイスを下げて、視線が変わらないように調整した。

真ん中に穴が空いている座布団は、頼りない感じがするが、わりとすっくり座れる。

これで、しばらく様子をみることにする。

とりあえず、今日は調子がよかった。


| | 考えたこと | 00:14 | comments(0) | trackbacks(0) |