![]() |
2024.07.26 Friday
4度始まり
こないだのレッスンで、ヨルシカの「ただ君に晴れ」という曲をやった。
この曲も、教室に来ている中学生のリクエストでやった曲だが、どうもコードに違和感があった。 今流行りのように、別にサビから始まるわけでもない。 Bbのコードで始まるのだが、キーはBbではない。 その次に出てくるFがキーになる。 先生は、ああ、これは「4度始まり」です、と解説してくれた。 メロディのほとんどの部分はBb、F、C、Dmというコードの繰り返し。 Fをドとすると、Bbはファになって、ドとファの距離が4度ということになる。 だから、4度のコードで始まっているということで、「4度始まり」ということだ。 それでも、聞いた感じでは、Bb→C→Dm→Dm7という順次進行に聞こえるのだ。 なぜFをBbとCの間に挟んだかはわからない。 先生もあんまりFの音は聞こえてこないと言っていた。 だから、この曲の特徴はキーがFなのにFのコードがあまり聞こえないということなのだろう。 ようやく、この曲のコード譜を見て弾いたときに感じた違和感が解決した。 この曲はそういう違和感で聞く人を引き付けるのかもしれない。 |
![]() |