考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< July 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
会社のOB会
昨日は会社のOBの人たちと昼飲み。
ぼくが一番下で、先輩ばかり。
今でも働いている人もいるし、もう勤めは卒業した人もいる。

去年一人お亡くなりになって、それからほぼ1年ぶり。
6人が5人になって、寂しくなった。
先輩だから、もう70歳を超えた人もいる。
それでも、元気に飲み会ができる。

今の世相の話も出るが、昨日はぼくらが現役だった昭和の時代の話が多かった。
ぼくは前の会社が、当時にしては珍しく、日本が海外の子会社を買い取る形で親会社になって海外進出を果たし、80年代からの自動車会社の海外進出に対応したことや、その中でイギリス、フランス、ドイツ、アメリカの子会社の人たちと一緒に仕事が出来たことが一番のサラリーマンライフだったと話した。

何度か書いたが、ぼくのいた会社は海外資本だったものを日本の財閥系の会社が買い取ったもの。
入社した当時はまだイギリス人の副社長がいた。
課長、部長の人たちはブロークンながらも英語を話していた。
そんな時代だった。

後で思ったことだが、驚くほど自由だった。
普通の会社より、いい意味でいい加減だったと思う。
外では言えないような話も、昨日は出たなあ。

海外出張も多かった。
85年にフランスに長期出張したり、阪神大震災のあった年に、アメリカを横断してプレゼンしたことはよく覚えている。
日本メーカーの海外展開で、何度か現地でのテストにも行った。
メルボルン、LA、アクロン、デトロイト、カナダのコクラン、バーミンガム、フランスのアミアン、ブラッセル、ルクセンブルグ、返還前の香港、ジャカルタなど。
出不精で、旅行嫌いだったから、仕事で行かなかったら若い頃に海外など行ってないと思う。

2000年にはアメリカの企業と提携するということで、その調査に行き、その後ヨーロッパからアメリカを回って向こうのシステムを導入する仕事も面白かった。

ぼくは転職したが、会社の一番いい時代を過ごせたと思う。

そういう時代の人たちと、今でも話せるのは幸せだ。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 20:47 | comments(0) | trackbacks(0) |