考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2021 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
カラオケ
昨日書いたギターの「カラオケ」のこと。

カラオケといっても、一般的なカラオケではない。
ギターの練習用のバッキングトラックだ。
Youtube上にたくさんある。

こないだ、ブルース系のバッキングを見ていたのだが、関連動画を見ていて、いろんなジャンルがあることに気づいた。
気に入ったのは、Music Jam TracksというチャンネルのMotown Jam C Major 98bpm version Backing trackというもの。
このチャンネルはリズム&ブルース系のカラオケをいろいろ出していて、とてもいい。

このMotownのものは、いかにもデトロイトの黒人のグループがノリノリでやっているような音楽。
カラオケなので、1コーラスを繰り返す。

Fmaj7 Em7 Dm7 Cmaj7という循環。

4-3-2-1というコードの度数の繰り返しだ。
カラオケがいいと、いい演奏が出来る気がする。

他にもSoulful Jam G Major 80bpm、Soul Pop Jam C Major 74bpmなど、適当な速さの10分程度のカラオケが並んでいる。

今の若い人たちは恵まれていると思う。
こんなカラオケがいろんなキーで、いろんな速さで用意されていて、流しながら弾き放題、という環境など考えられなかった。
チャンネル登録者が2万6千人程度。
比較的新しいチャンネルだ。

ギターだけでなく、ドラムやベース、ピアノなどの練習用にマイナスワンのトラックもいろいろ出している。
うまいバッキングで練習すると、うまくなったように思えるし、10分があっという間に終わる。

若い人たちがテレビなど見ずに、Youtubeばかり見るのもわかる。
どう考えても、こっちのほうが楽しいし、役に立つ。

コロナ騒動以降、めっきり地上波を見なくなった。
いつ見ても、感染がどうのこうのという話題だ。
仕方ないから、時代劇ばかり見ていたが、やはりYoutube。

今日は就活のコンテンツも見て、役に立つものをピックアップした。

時代はYoutubeだ。



| | 考えたこと | 23:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
ミニアンプ
最近、Youtubeでカラオケを流し、それに合わせてギターを弾くという機会が増えた。
この練習は、とても楽しい。
ただ、自分で弾けるものしか弾かないので、あまり上達はしないかもしれない。
でも、スケールを決めて弾くというやり方なので、指を鍛えるのには役に立つと思う。

いつもは、ギターの生音で弾いていた。
いろいろ再生の道具はあるのだが、面倒なのだ。
もともと、ディストーション(歪んだ音)はほとんどかけない音が好きで、レッスンの時も最初はエフェクターを使っていたが、いつの間にかアンプに直でつないで弾いている。
家でもそうしたいのだが、つなぐのが面倒なのと、音が出せないという問題もあるからだ。

大昔はヘッドフォンで弾いていた。
ミキサーでバックの音を流して、それに合わせて弾くというやり方。
当時は優先の音楽チャンネルをつないでいて、いろんな曲を次々流して弾くのは楽しかった。

いろいろと大人の事情があって、今はそういうセットが手元に置けない。
だから、勢いパソコンやタブレットなどでYoutubeのカラオケを流し、それに合わせて生のエレキギターを弾くという形式。
ずっとそれでやってきたが、やっぱりアンプを通さないと練習としては今一つ。
それでいろいろ探してみた。

練習用の小さなアンプはいろいろあるが、結局面倒くさい。
やっぱりヘッドフォンしかないのかと思っていたら、ついにいいのが見つかった。
なんと、吸盤でギターに引っ付くタイプのアンプ。
握りこぶしよりもちょっと小さく、ギターのボリュームでコントロールする。
リバーブとコーラス、クランチがついて1万円しない。
ちょっと迷ったが、買ってしまった。

これが非常に具合がいい。
リチウム電池で充電して3時間半使える。
まるでエレキギターがアコギになったような感じ。

ピックのタッチなど、あまり気にしていなかったが、やっぱりアンプをつなぐとその感じがわかる。
指で弾くニュアンスもはっきり出る。
これはいい練習になる。

出力は6Wだが、それでもボリュームを絞っているくらい。

これはいいぞ。

| | 考えたこと | 00:32 | comments(0) | trackbacks(0) |